秋津壽男“どっち?”の健康学「夜中、頻繁に目覚めるのは危険?不整脈や動脈硬化を合併する可能性」

| アサ芸プラス
秋津壽男“どっち?”の健康学「夜中、頻繁に目覚めるのは危険?不整脈や動脈硬化を合併する可能性」

「あなた、またなの?」で始まるテレビコマーシャルを目にしたことがないでしょうか。夜中、頻繁に目が覚める旦那さんに対して、横で寝ている奥さんが声をかける内容です。同じ布団で寝ているパートナーが頻繁に起きると「いいかげんにしてよ」と言いたくなりますが、「夜中、頻繁にトイレに行きたくなる」のと「夜中に頻繁に目覚める」のとでは、どちらが深刻な症状でしょうか。

 夜中に男性がトイレに行きたくなる場合、前立腺肥大が疑われます。50歳前後で始まり、70歳になれば誰でも例外なく肥大します。いわば白髪が生えてくるようなものですが、人により差異があり、手術が必要な人もいれば「トイレが近い」で済む人もいます。

 前立腺肥大かどうかは、おしっこの出方でわかります。出そうとしてもすぐに出ず、排尿の勢いも「チョロチョロ」。若い人と同じタイミングでチャックを降ろしても、締めるタイミングが遅くなります。お酒を飲んでいないのに一晩で3回以上トイレに行く人は、前立腺肥大と見て間違いありません。

 また、女性が夜中トイレに何度も行く場合、「過活動膀胱」が考えられます。これは中年女性に増えている症状です。

 女性の場合、おしっこがたまると「出して」という信号が脳から膀胱に送られますが、少ししかたまってないのに信号が出てしまうものです。バス旅行などで「次のトイレが2時間後」という場合、「今のうちに」とトイレに行きますが、こうした焦りが続いた結果、膀胱を過敏に活動させてしまいます。

 思い当たる女性の方は、おしっこを我慢してみてください。最初は10分、次は15分などと我慢をするうちに、正常な膀胱感覚に戻ります。外出先でやるとパニックになりかねませんので、家の中や職場など「いつでもトイレに行ける環境」で練習するといいでしょう。

 以上のように「おしっこで目が覚める」のは、加齢から来る前立腺肥大か、ストレスが原因のケースがほとんどです。

 対して、トイレに行きたくもないのに頻繁に目覚める場合、「睡眠障害」が疑われます。これは朝まで睡眠を持続できない症状で、長く続くと血圧が上がり、心臓にも負担がかかります。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
社会