TL再昇格目指す九州電力が中国電力に大勝 クイックセットでトライ許さず

| ラグビーリパブリック

 トップリーグの下部大会として今シーズン新設された「トップチャレンジリーグ」は、先週末、台風が心配されるなかファーストステージ第2節の全4試合が無事に開催された。

 昨季トップリーグで最下位となって降格したホンダは17日、東京・秩父宮ラグビー場で釜石シーウェイブスと対戦し、怪我から完全復活して日本代表復帰を目指すWTBレメキ ロマノ ラヴァなどが躍動し計10トライを挙げ、60-3と圧倒した。

 同日の秩父宮では三菱重工相模原も試合をおこない、マツダとの競り合いを19-5で制している。

 積極的な補強もあって優勝候補の一角と目される日野自動車は、16日に秩父宮で中部電力と対戦し、55-7と快勝した。

 ファーストステージで総当たりをおこない、上位4チームがセカンドステージで昇格を争うこととなるが(ファーストステージの順位により、アドバンテージポイントを付与する)、ホンダ、日野自動車、三菱重工相模原と同じく開幕から2連勝したのは、5シーズンぶりのトップリーグ復帰を目指す九州電力だ。昨季は同じトップキュウシュウAに属し練習試合を含めて負け越していたライバルの中国電力を、59-3と圧倒した(16日/福岡・九電香椎競技場)。

 第1戦で大勝するも得点チャンスで何度もミスをし、「細部へのこだわりが足りない」と川嵜拓生監督に指摘されていた九州電力は、この試合はキックオフ直後からプレッシャーをかけてターンオーバーし、CTB中靍憲章主将のクロスキックからルーキーのNO8山田有樹が先制トライを挙げて勢いに乗った。

 中国電力が前半の終盤と後半10分にイエローカードを提示されFWが少なくなったこともあり、九電は計9トライを獲得した。

 川嵜監督は、この日はアタックよりもノートライに抑えたディフェンスを高評価。「最後まで全員で守るという意識があった。ステップアップだと思う」。相手がラックの近場を攻めてくるという分析はできていた。それに対してプレッシャーをかけ、早めにセットしてコミュニケーションもとれていたのが堅守につながった。

 今季の九電はクイックセットをするために、動き続けることを意識している。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
スポーツ