早慶戦、敗れた慶大も収穫大。エース丹治は手応え十分。

| ラグビーリパブリック

 11月23日、秩父宮で行われた早慶戦は、23-21の僅差で早稲田が逆転勝ちした。これで通算戦績は早稲田の67勝7分20敗。今季の関東大学対抗戦Aにおいては早稲田が5勝1敗、慶應が4勝2敗となった。

 秩父宮を覆った雰囲気に定期戦としての重みはもちろん感じられたし、対抗戦順位でも、大学選手権組み合わせを考えるとこの一戦の勝敗には大きな意味があった。それでも、試合後の両チームからは、良い意味でこの一戦をプロセスとして捉えられる前向きさがあった。

 敗れた慶應は、一時12点差をつけ、残り8分まではリードを守っていた。逆転を食らってわずか2点差の敗戦にも、指導陣、選手たちがさばさばとしていたのは、複数年を経て力をつけつつある実感、いまできることをやり切った充足感があり、次に取り組むべきことが明確になっているからだろう。

 慶應、この日いちばんの場面は後半24分、相手のノータッチキックを起点に連続攻撃で仕留め、リードを12点に広げたトライシーンだ。

 中盤地域右タッチライン際で、ラインの外から中へジャンプしながらキャッチしたのは慶應FB丹治辰碩(たんじ・たつひろ)。183センチの長身と身体能力で前進、相手をかわし、吹き飛ばして相手防御の網を突き破る。そしてタックルを受けて10秒後には再び味方SHをサポートして前進し、トライの立役者となった。慶應は21-9とする。

 丹治は、早稲田サイドからすれば間違いなく慶應で最もマークするべきランナー。しかしこの日この場面までは存在感が薄かった。

 丹治本人も、「後半はスイッチを入れようと決めて入った」。

「緊張しているとは感じていなかったのですが、前半は僕自身もフワフワした感覚のまま時間が過ぎてしまった。風向きの関係から、相手のキックが伸びてきて、蹴り合いになるケースも多かった。チームとしても、最終的には自分たちのボールになるような選択を…と話していました」(丹治)

 件のトライ場面はまさに、後半に切り換えを意識した積極性の賜物だ。

 丹治は、そのまま流せばタッチに出る相手キックを、生きたまま直接受けて右ライン際を突進した。起き上がってボールを受けてもう一度前進、相手をコンタクトプレーでも押し下げているのがさらに目を引いた。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
スポーツ