福岡の老舗和菓子店・如水庵とのコラボで生まれた『ランチパック 筑紫もち風』が九州限定で登場。実物筑紫もちと比較、信玄餅との違いも判明!

| おためし新商品ナビ
福岡の老舗和菓子店・如水庵とのコラボで生まれた『ランチパック 筑紫もち風』が九州限定で登場。実物筑紫もちと比較、信玄餅との違いも判明!

パッと見は「信玄餅?」と思われがちだが、福岡では40年間愛され続けているのが「筑紫(つくし)もち」(※ちくしもちと読んでもOK)。筑紫平野のヒヨク米に、希少な大豆・タマホマレを使った香ばしい黄な粉が塗られ、お好みで黒蜜をかけて食べる上品な和菓子の味わいをパンに挟んで楽しむ『ランチパック 筑紫もち風』の登場だ。老舗和菓子店・如水庵のリアル「筑紫もち」とともに食べてみた。
■パッケージもその素材構成も桔梗信玄餅に似ているけれど異なる”筑紫もち”。くしゃみをすれば違いがわかる!?
きな粉餅を黒蜜とともにいただく、小さなプラスティックの容器に入ったお菓子。その容器は小さな風呂敷に包まれて…。ここまで聞いたら「山梨の桔梗信玄餅!」と即答する人も多いだろう。しかし九州育ちの人の答えはたぶん「筑紫もち」。何しろ昭和52年の発売以来40年にわたって愛され続けてきたお菓子だから。「第24回全国菓子大博 覧会 最高位 名誉総裁賞」にも輝いた由緒正しい銘菓だが、歴史は信玄餅よりも10年程度若い。

ではその違いは何か。細かく言えば素材産地などが微妙に違うのだが、一番の違いは風呂敷を開けて容器のフタをめくり、くしゃみをするとわかる。周辺が飛び散ったきな粉で大惨事となれば信玄餅で、程よい惨事なら筑紫もちだ。つまりきな粉の量がギチギチなのが信玄餅で、そんなに多くなくて食べやすいのが筑紫もち。実際に今回、福岡を代表する名店・如水庵の「筑紫もち」と食べ比べてみて、その違いがわかった。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
カルチャー