映画「空海」公開記念対談!「平安の超天才」は3カ月で密教の祖師になった(4)両手足と口に筆をくわえて

| アサ芸プラス
映画「空海」公開記念対談!「平安の超天才」は3カ月で密教の祖師になった(4)両手足と口に筆をくわえて

美甘子 四国八十八カ所のお遍路さんというのは、空海が巡った場所なんですか?

河合 全部回ったかどうかはよくわかりませんが、空海と縁があるということです。空海が入定(にゅうじょう)して、弟子たちが空海の修行の跡を訪ねて回ったのが始まりで、江戸時代に盛んになったと言われています。

美甘子 女性は30代に2回厄年があって、今年私は2回目の厄年なので、先日、川崎大師に厄払いに行ってきました。川崎大師にも、空海=弘法大師(こうぼうだいし)さんがいらっしゃいましたね。空海ゆかりの場所って、日本全国にあるのもすごいですね。四国にはお遍路さんが歩いている時に地元の人が御接待(おせったい)といって、食べ物を提供したりすることがあるんです。私の故郷の大三島(おおみしま)には札所(ふだしょ)はないんですが、子供の頃から「お大師(だいし)さん」といって、子供たちが島を回って、お地蔵さんとか普通の家のお仏壇にお供えしてお参りしたりするとお菓子をもらえたり、炊き込み御飯みたいな「もぶり御飯」という御飯を食べさせてくれたりする風習がありました。母に聞いたら、今年は5月6日に「お大師さん」をやりますって。旧暦の3月21日でお大師さんの命日なのかな。あと、高野山には私も何回か行っていて、あそこでは、空海は今も生きていると信じられていて、お坊さんたちが弘法大師御廟(ごびょう)に朝早くに御飯を持って行くところを見たりしました。空海の廟がある奥の院に行く途中には、信長や秀吉など有名な武将のお墓もたくさんあって、すごい雰囲気ですよね。

河合 武将の墓は敵味方に関係なくありますね。高野山に行くと罪が消える、アジール(聖なる避難地帯)という感じで、特に戦国時代には評判だった。日本史上の傑物・偉人が高野山を信仰していますね。また、空海の業績は、密教以外にも土木技術など、治水の技術をもたらしたことでしょうね。当時の科学技術の最先端とも言える、アーチ型の堤防を造った満濃池(まんのういけ)の修復とか。

美甘子 朝廷にも評価されるよう、技術や知識も学んで帰ったんですね。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
カルチャー