「努力」ではなく「博打」で優勝カップをゲットした昭和の子供たち

| まいじつ

平昌冬季オリンピックも無事に閉幕。日本勢の活躍は目覚ましく、メダル獲得数が計13個と過去最多となったのは喜ばしい限りです。

メダルを手にした選手たちを見て思い出したのは、私が子供時代を過ごした1960年代後半から70年代前半にかけて、居間の茶ダンスの上に飾ってあった、いくつかの優勝カップやトロフィーなどです。それらは父が麻雀大会で獲得してきたものでした。

よその家に遊びに行ったときも、よく優勝カップなどが飾ってあったのを見掛けました。ボウリング大会、釣り大会、のど自慢コンテスト…種類はさまざまですが、誇らしげに飾ってあって、私も早くああいうモノをもらいたいなぁ、などと憧れていました。

そんな子供の密かな欲望さえも、目ざとい駄菓子屋業界は見逃しません。こちらは1970年代ごろのクジ引き『カップ当』(王冠印)の景品です。

8等までの景品がカップで、一等賞は一番大きく豪華な優勝カップ。とはいっても金メッキを施したプラスチック製で、実に軽くて簡素なものです。

9等から13等はイーグルが刻まれた小ぶりな楯です。

それ以下のほとんどの人が持って帰ることになるのは、こちらのチープトイです。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
エンタメ