選抜3度制覇の広島・広陵「2度目の優勝」までに65年かかっていた

| アサ芸プラス
選抜3度制覇の広島・広陵「2度目の優勝」までに65年かかっていた

 広島の強豪・広陵はこれまで3度の春選抜優勝を成し遂げていて、高校野球ファンには“春に強い広陵”として特に知られている。

 そんな広陵が初めて春の選抜を制したのは、戦前の1926年第3回大会。まだ旧校名の広陵中の時である。

 エース左腕の田岡宏一(法大)を中心に好守好打が持ち味のチームで、初戦はこの夏の甲子園の優勝校となる静岡中(現・静岡)が相手だったが、まったく問題にせず11‐1で圧勝。準々決勝は和歌山中(現・桐蔭)に4‐3、準決勝は柳井中(現・柳井=山口)に5‐4と接戦をものにして決勝戦へ。そして決勝戦では信州の強豪・松本商(現・松商学園=長野)を7‐0で一蹴し、見事初優勝を遂げたのであった。

 その後、春の選抜では3度、決勝戦へ進むもいずれも準優勝止まり。なかなか勝ちきれなかった広陵が2度目のVを飾ったのが初優勝から何と65年後の1991年だった。小土居昭宏(立正大)と塩崎貴史(日石)の投手陣2本柱を中心とした堅実な守備と手堅い攻撃がチームカラー。初戦の三田学園(兵庫)との試合こそ9回終了時に降雨で3‐3の引き分けとなったものの、この再試合を8‐2で圧勝すると、2回戦は春日部共栄(埼玉)を4‐2、準々決勝では鹿児島実を5‐2、準決勝では市川(山梨)を5‐1で降して危なげなく決勝戦へと進出。その決勝の相手は、のちにプロ野球では打者に転向して活躍した上田佳範(元・中日など)がエースの松商学園(長野)。65年前の決勝戦と同じ顔合わせとなったのだ。

 試合は一進一退の攻防を繰り返し、9回表を終わって5‐5の同点。その裏の広陵の攻撃も2アウトランナーなしとなり、延長戦突入かと思われたが、ここから2死1、2塁のチャンスをつかむと続く打者が右越えのサヨナラヒット。6‐5のサヨナラ勝ちで松商学園を返り討ちにして、65年ぶり2度目の選抜制覇を果たしたのである。

 これまでの2度の優勝は“全員野球”で勝ち取った感が強かった広陵だったが、3度目の優勝となった2003年第75回春の選抜は一転、タレント集団がもたらした栄冠となった。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
スポーツ