小さいの好き必見!ミニチュアを通して江戸時代の暮らしに思いを馳せる「美似と江戸展」

| Japaaan
小さいの好き必見!ミニチュアを通して江戸時代の暮らしに思いを馳せる「美似と江戸展」

ミニチュアお好きですか?近ごろは、ミニチュアで「見立て」た作品が脚光を浴びたり、ミニチュア関連の展覧会が開催されたり、小さなスペースに再現された世界の魅力にハマっている方も多いかもしれません。現在、高知県の四万十町にある海洋堂ホビー館四万十で開催中の企画展「美似と江戸展 ミニチュアと立体浮世絵でみる江戸の文化」をご紹介します。

展覧会タイトルにある「美似(みに)」とは、海洋堂の所蔵する、民具・農具などの生活用品や、刀・武具、神輿や和舟など、3万点にものぼるミニチュア作品のコレクションのこと。今回のミニチュアコレクションの展示は、コレクターの今清水英一氏が蒐集したコレクションを海洋堂が譲り受けてから、大規模なお披露目としては初の機会となります。

海洋堂ホビー館四万十 公式Twitterより

これらのミニチュア作品は、実際の道具を作っていた職人の手によって製作されたものなのだそう。展示作品の中の「失われていく道具類」というケースの中には、最小1.8センチのノミから、10数センチの鋸まで、昔の職人が使っていた道具が再現されています。包丁鍛冶に作らせたという、ミニチュア包丁だけでも300丁以上あるそうで、コレクションの内容の濃さが窺えます。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
カルチャー