秋津壽男“どっち?”の健康学「花粉症で抑えるべき症状はどっち?鼻炎症状と目のかゆみの危険性の違いとは」

| アサ芸プラス
秋津壽男“どっち?”の健康学「花粉症で抑えるべき症状はどっち?鼻炎症状と目のかゆみの危険性の違いとは」

 花粉症の人にとってつらい時期が続いているかと思います。日本気象協会によると、今年の花粉飛散量は日本各地とも軒並み多いようで、関東ではピークを過ぎたスギ花粉こそ例年並みでしたが、ヒノキ花粉は過去5年で最多となっているそうです。

 花粉症対策の基本は手洗いやうがいをきちんとすること。吸い込んだ花粉や体に付着した花粉を洗い流しましょう。外出時はマスクやメガネ、サングラスなどを着用している方も多いでしょう。見落としがちですが、部屋の中に花粉が入らぬよう戸締まりを忘れぬことも肝心です。加えて、飲酒や喫煙、ストレスは体の粘膜に悪影響を与えるので花粉の季節には控えめにするとよいでしょう。

 花粉が体内に入ると、私たちの体はIgEという抗体を作ります。このIgE抗体が一定量を超えるとアレルギー反応を起こし、アレルゲンやヒスタミンという化学伝達物質が神経を刺激するため、目のかゆみやくしゃみ、鼻詰まりを起こします。これが花粉症の仕組みです。

 では、今週の問題です。花粉症になった場合、より注意すべき症状は「目のかゆみ」と「くしゃみ・鼻詰まり」のどちらでしょう? 花粉症がきっかけとなり進行した病気のリスクを考えると、気をつけたいのは「目の病気」=アレルギー性結膜炎です。アレルギー性結膜炎とは、目の粘膜がアレルゲンやヒスタミンに刺激され結膜が炎症を起こすことです。アレルゲンに反応を起こして涙がたくさん出ることがありますが、その際に猛烈な目のかゆみを感じることがあります。アレルギー物質を涙で流そうとするために、血管が広がるため目が充血して赤くなるのです。

 問題なのは、目のかゆみを感じて目をこすってしまうことにより、角膜が傷ついてしまうケースです。この状態は、角膜障害と呼ばれ、最悪の場合は失明の危険性すらあります。くれぐれも汚れた手や花粉の付着した手で目の周辺や眼球、まぶたの裏などに触れないように注意してください。また、花粉症の時期は目ヤニの量もかなり増えるので、水で洗い流すことを心がけてください。

 アレルギー性結膜炎は重症になると、まぶたの裏側が赤く粒状に腫れる(=浮腫)のも特徴です。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
カルチャー