百人一首に歌を取り上げられた天皇にはある共通点があった:平安時代編

| Japaaan
百人一首に歌を取り上げられた天皇にはある共通点があった:平安時代編

百人一首に取り上げられた天皇たち

百人一首には、奈良時代〜鎌倉時代までの8人の天皇の歌が取り上げられています。それらの天皇には、ある共通点があることをご存知でしょうか?実は8人の中で輝かしい実績の伝えられる天皇は、トップバッターの天智・持統の両天皇だけなのです。

「794(鳴くよ)ウグイス平安京」というゴロ合わせとセットで名前が登場した桓武天皇、東大寺の大仏建立で知られる聖武天皇、唯一の女性皇太子を経て天皇に即位した孝謙/称徳天皇、摂関を置かず天皇自らの政治で数々の業績をおさめた「延喜の治」で後世まで称えられた醍醐天皇などの御製は、1つも選ばれていません。

撰者・藤原定家が選んだのはほとんどが、「妖怪伝説」で知られる崇徳院、自分の孫を早く天皇にしたい藤原道長の圧力で退位を余儀なくされた三条院など、何らかの「ワケアリ」の治世を送った天皇だったのです。

今回は、そんな百人一首に歌を取り上げられた天皇のうち、平安時代の2人の天皇に注目してみましょう。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
カルチャー