秋津壽男“どっち?”の健康学「5年生存率59%まで上がったガンの治療。抗ガン剤の使用はどの段階で始めるべきか」

| アサ芸プラス
秋津壽男“どっち?”の健康学「5年生存率59%まで上がったガンの治療。抗ガン剤の使用はどの段階で始めるべきか」

 ガンと聞くと「死」をイメージする人も少なくないでしょう。しかし、一口にガンと言っても「治りやすいガン」と「治りにくいガン」があります。今年9月に国立がん研究センターが公表した「ガンの5年生存率」は59%でした。ガンと診断された人の6割が5年後も生きているというデータです。

 ただし、ガンは部位により、5年生存率にかなりの差が生じます(ページ下部参照)。生存率上位のガンほど「治るガン」で、下位になるほど生存率も低くなります。

 ガンには、「大きさ(広がり)」「リンパ節への転移」「他の臓器への転移」の3基準をもとに分類した「ステージ」が存在します。

「ステージ0」はガン細胞が上皮細胞内にある初期段階です。「ステージ1」はガン腫瘍が上皮細胞から筋肉層へと進んだ段階で、「ステージ2」はガン腫瘍が筋肉層を越えてリンパ節への転移が始まります。「ステージ3」はガン腫瘍が浸潤してリンパ節へ転移し、「ステージ4」はガンが他の臓器へ転移した段階です。

 手術や放射線治療のあとに再発リスクを抑えたり、手術で取り除くのが難しい全身に広がったガンの進行を遅らせるために投与するものが抗ガン剤です。ではここで質問です。抗ガン剤治療は、ステージ0とステージ2のどちらで始めるべきでしょうか。

 ステージ0は表面だけのガンであり、手術による切除でガン細胞を全て取り除ける段階。抗ガン剤治療は早すぎます。つまり抗ガン剤を使う必要がないのです。また、ステージ0の上皮段階では保険金が下りないとされるガン保険も珍しくありません。

 ステージ1の段階でも「胃を3分の1ほど除去したら治る」などと診断されるケースが多いのですが、この際、ガン細胞の周囲にあるリンパ節に転移していないかどうかを調べます。転移していなければ抗ガン剤は必要ないですが、1つでも転移していると抗ガン剤治療を勧められることがあります。

 抗ガン剤には全身のガン細胞の進行を遅らせる効果がある反面、髪の毛が抜けたり、体重減少などの強い副作用も生じます。いわば劇薬でもあり、ステージ2で遅くはないと思います。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
カルチャー