中曽根康弘の「戦後最大のパフォーマー」秘話(1)「突撃精神」が中曽根流パフォーマンス

| アサ芸プラス
中曽根康弘の「戦後最大のパフォーマー」秘話(1)「突撃精神」が中曽根流パフォーマンス

 冷静なリアリストとして権力の美酒に酔いしれる一方で、明確な国家観、常に自分を見つめる目を持っていたのが大勲位・中曽根康弘元総理だった。その裏で、耳目を集めることには何でもチャレンジする「戦後総理最大のパフォーマー」でもあった。その秘録を公開。

 先刻、101歳の長寿をまっとうした中曽根康弘元総理だったが、そのパフォーマンスの巧みさは、戦後歴代総理の中でも異色、突出していた。かつて、訪米、ブッシュ大統領の前でロック・ギター演奏のマネをし、日米両国民から失笑を買った小泉純一郎元総理もパフォーマンス好きで知られていたが、中曽根の年季の入ったそれと比べれば足元にも及ばない。

 海軍将校から政治家となり、なった以上は目指すは総理のイス以外はなしで、そのためには耳目を集めることは何でもやるの「突撃精神」が、中曽根流パフォーマンスの真髄だった。

 それは、昭和22(1947)年4月の総選挙で民主党から出馬、初当選、その初登院の日から始まっていた。その日のイデタチは、なんと黒の背広に黒のネクタイという“葬式スタイル”で、それを記者に問われていわく、「祖国が占領されているという悲しい現実を、私は国民の一人として喪に服し、肝に銘じるためである」というものだった。

 その後、間もなく所属の民主党が社会党らと連立を組んで政権を取ったのだが、その直前に民主党内で首班を巡って総裁争いが勃発した。元総理で保守系の幣原喜重郎(しではらきじゅうろう)と、社会党との連携を重視する中道派の芦田均(あしだひとし)の双方の支持者が対立、中曽根はドタ靴で首相官邸に乗り込むと言ったのだった。「芦田を総裁にすべしであるッ」。

 あまりの剣幕に恐れをなした民主党幹部から、「青年将校!」との声が出た。幹部は、どうやら昭和11年の「二・二六事件」の青年将校の決死の意気込みに似たものを感じたようだったのである。

 昭和26年に入ると、こんどは突然「日の丸愛国運動」なるものをブチ上げ、ついには建白書「マッカーサーに建白す」を出して“反共憂国”を印象付け、岸信介内閣で科学技術庁長官として初入閣を果たした。岸はどうやら、「ウルサイ奴だから取り込んでおけ」の心境だったらしい。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
社会