アベノミクスは?ケータイ代は?菅義偉政権で「国民の暮らしはこう変わる」!

| 日刊大衆
画像はイメージです

 菅義偉氏(71)が第99代内閣総理大臣(首相)に指名され、菅内閣が発足して1週間余り。自民党総裁選前から急上昇した人気は、いまだ健在だ。

 その理由の一つに、菅首相自身が語る「雪深い農家の出身」「町工場」というキーワードがある。菅首相は雪深い秋田県雄勝郡秋ノ宮村(現・湯沢市)のイチゴ農家の長男に生まれ、高校卒業後、農家を継ぐことに抵抗を感じて上京。段ボール製造の町工場で働きながら、同級生より2年遅れで法政大学へ入り、電気設備会社へ就職した。

「その後、横浜選出の小此木彦三郎元通産相の秘書から、横浜市議を経て国会議員になった叩き上げ。庶民の苦しみがよく分かる人ですよ」(後援会関係者)

 さらに最近では、「貧しい農家に生まれ、集団就職で上京後、働きながら夜間の大学に通った」という涙の苦学生エピソードにまで昇華。だが、実際は、「菅さんの実家は、姉2人が大学進学している裕福な家庭。彼の母校の県立湯沢高校のホームページには、“集団就職した”という情報が書き込まれ、法政大の夜間に通っていたとの話もありますが、事実ではありません」(全国紙政治部記者)

 そんな、“叩き上げの苦労人”である菅首相だが、永田町での評判はどうか。政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏が語る。

「大マスコミの記者であろうが、週刊誌の記者であろうが、僕のようなフリーであろうが、分け隔てなく接する人。たとえば、年末の忙しい時期でも、1分でも時間があれば、記者たちに電話をかけて、年越しのあいさつをしていますよ」

 そんな気配りの人だという。では、官房長官時代、新元号を発表したことで「令和おじさん」として人気になった同氏の就任で、我々の暮らしは、どう変わるのだろうか。

 菅首相が目指すのは「国民のために働く内閣」。

 役所の縦割りや既得権益の打破、前例主義からの脱却を公約に掲げている。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
社会