約束の時間に相手が来ない場合の対処方法

| ハウコレ
約束の時間に相手が来ない場合の対処方法



デートなどで待ち合わせ時間になっても相手が来ない経験は、誰もがあるのではないでしょうか。LINEや電話をしても連絡がつかないと何かあったのではと焦ります。

大好きな彼の場合、いつまで待つべきなのかなど迷います。今回はそのような事態が起きた時にどうすればいいのか詳しく解説していきます。

■LINEや電話など複数の連絡ツールを利用する

連絡がつかないという場合、考えられる理由としては「寝坊」「時間を間違えている」可能性が一番高いです。

このような場合は相手に気付かせる必要があるので、LINEだけではなく電話もかけてみるなどしてみましょう。

しつこく送るのは良くないと気を使う人もいますが、このような事態ではそこまで気にする必要はありません。

■すぐに待ち合わせ場所から離れるのはNG

待ち合わせ時間になっても相手が来ないからと、すぐに暇つぶしでカフェなどに移動しないようにしましょう。連絡がつかない理由として、携帯の電池が切れてしまっている可能性があるからです。

そのような場合、待ち合わせ場所にいないと出会うことができません。ある程度時間が経っても、相手が来ない場合は移動しても大丈夫です。

■時間にルーズで何度も待たされる場合

初めてならまだしも何回も待たされるとイライラしてしまいます。そのような場合の対処方法について見ていきましょう。

■待ち合わせ場所を家にする

どちらかの家で合流してから遊びに行くようにすると、待たされることが無くなります。仮に彼が寝ていてもチャイムを鳴らすことで起こしたり、家族に起こしてもらうこともできます。

自分の家に来てもらう場合も、来ないときは部屋でゆっくり待つことができます。

■家を出た時点で連絡をもらう

彼氏の家族とあうのが気まずかったりする場合は、家を出た時点で連絡をもらう方法も有効です。待ち合わせ時間よりもかなり早く状態を把握できるので、待たされることを減らすことができます。

■スケジュール共有アプリを使用する

最近ではスケジュールを共有できるアプリが増えてきています。お互いデート日などを共有することで忘れたりすることを防げます。

画像なども共有できるのでおススメです。

■怒らず自分の気持ちを伝える

遅刻してしまった相手に怒りたくなる気持ちはわかりますが、怒ってばかりでは相手に響かない場合があります。

こちらがどれだけ心配したのか、不安だったのかをまずは相手に伝えてみましょう。それでも直らない場合は、関係自体を考え直す必要があります。(ハウコレ編集部)

ピックアップ PR 
ランキング
総合
女子