江戸時代の人々はどうやって英語を学んだ?今から見ると信じられないその学習方法とは

| Japaaan
江戸時代の人々はどうやって英語を学んだ?今から見ると信じられないその学習方法とは

日本人の「英語学習事始め」

日本史を調べていると、昔の日本人にも英語が堪能だった人がたくさんいたことが分かりますね。

しかし、今の時代と比べてみると、英語学習の内容は充実していなかったはずです。

昔の日本人は、英語をどう学んだのでしょう? 今回は、日本人と英語との関係について探ってみたいと思います。

日本で英語教育が始まったのは江戸時代、1600年頃とされています。江戸幕府の外交顧問として訪日したイギリス人、ウィリアム・アダムズが、幾何学や航海術など西洋由来の知識を日本に授けたのがきっかけでした。

しかし、その後いわゆる鎖国政策が採られたことにより、海外から日本に入国することが難しくなります。

長崎・出島表門橋

外国人が入ってこなければ英語教育も広まりません。

しかしそんな中、幕府が英語教育の大切さを痛感する出来事が起こりました。

それは、かの有名な「フェートン号事件」です。オランダ船のふりをしたイギリスの船が日本に入国し、長崎の警護体制の甘さが露呈することになった事件です。

フェートン号事件、ペリー来航…英語学習が喫緊の課題に

フェートン号が起きたのは1808(文化5)年。イギリスの軍艦フェートン号10月14日(和暦8月15日)にオランダ国旗を掲げて長崎に入港し、湾内を探索したうえ、強奪や乱暴狼藉を働きました

ピックアップ PR 
ランキング
総合
カルチャー