情報社会で長年トップに君臨し続けた新聞の歴史に迫る!大正から現代まで【後編】

| Japaaan
情報社会で長年トップに君臨し続けた新聞の歴史に迫る!大正から現代まで【後編】

前編では、日本における新聞の起源から明治時代までの歴史を紹介しました。

情報社会で長年トップに君臨し続けた新聞の歴史に迫る!起源から明治まで【前編】

後編となるこの記事では、戦争や政治の影響によって一時的に弾圧された新聞がどのようにして出版の自由を取り戻し、現代まで続いてきたのかを紹介します。

戦争で発展した新聞

1894年に日清戦争が始まると、戦争関連の内容が新聞の一面を占めました。

世間の注目度が高い戦争関連の内容を扱ったことで新聞の需要は高まり、社会に対する新聞の影響力が強まったのです。

日露戦争が勃発した1904年には、他国と情報を共有できる国際通信綱が整備され、「大阪朝日新聞」がロイター通信と契約。これを皮切りに、ほかの新聞社も世界各国の情報に力を入れて報道するようになりました。

新聞の活躍

大正時代になると新聞を中心に、主権を天皇とした民主主義「民本主義」の発展や自由主義的な運動の風潮を称した「大正デモクラシー」の影響力が高まります。

また、1913年に藩閥政治の矛盾点を指摘することで桂太郎内閣を倒し,翌年起きたシーメンス事件では山本権兵衛内閣の癒着問題を暴露。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
カルチャー