戦国時代、合戦にもルールがあった!小田原・関ヶ原の戦いを前に、徳川家康が発した軍令がこちら【どうする家康】

| Japaaan
戦国時代、合戦にもルールがあった!小田原・関ヶ原の戦いを前に、徳川家康が発した軍令がこちら【どうする家康】

「戦いにルールなんかあるものか、勝てばいいのだよ、勝てばさ」

よくそんな事を言う手合いがいます。令和の現代だってそうなのだから、戦国乱世の戦さともなれば、ますますルール無用だったのかも知れません。

しかし子供の喧嘩ならばいざ知らず、集団同士の戦闘となれば、互いの連携なくして勝利をつかむのは難しいでしょう。

敵に対してはともかく、少なくとも味方同士では一定のルールが設けられ、その徹底が軍隊の士気≒戦闘力につながりました。

腕自慢百人がめいめい勝手に戦うよりも、非力であっても連携のとれた百人が団結する方が、実際の戦闘においては強いのです。

そこで大将は、戦に臨んで全軍へ軍令を発し、遵守させます。今回は「海道一の弓取り」と恐れられ、忍耐の末に天下を獲るに至った徳川家康(とくがわ いえやす)が発した軍令を紹介。

一つは天正18年(1590年)の小田原征伐、いま一つは慶長5年(1600年)の関ヶ原合戦。それぞれ、どんな事が定められたのでしょうか。

家康のお達し~小田原編~

歌川豊宣「新選太閤記」より、羽柴秀吉(左)に従って小田原征伐に臨む徳川家康(右)。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
カルチャー