冥途の露払い?徳川家康の3日前に亡くなった忠臣・瀬名政勝の生涯をたどる【どうする家康 外伝】

| Japaaan
冥途の露払い?徳川家康の3日前に亡くなった忠臣・瀬名政勝の生涯をたどる【どうする家康 外伝】

「冥途のお供を仕(つかまつ)る」

どこまでも忠義な家臣が、あの世でも主君に仕えようと、たまに発するこのセリフ。

不求同年同月同日生 只願同年同月同日死

※『三国志演義』

我ら生まれた時は違えども、死ぬ時は同じと願わん……多少のラグはご愛嬌。

という訳で今回は徳川家康に仕えてその天下取りを助け、家康が亡くなる3日前に世を去った忠臣・瀬名政勝(せな まさかつ)のエピソードを紹介します。果たして彼は、どんな生涯をたどったのでしょうか。

家康に忠義を尽くした生涯

【瀬名氏略系図】

……清和天皇―貞純親王―源経基―源満仲―源頼信―源頼義―源義家―源義国―足利義康―足利義兼―足利義氏―吉良長氏―今川国氏―今川基氏―今川範国-今川貞世―今川貞臣―今川貞相―今川範将―今川貞延―瀬名一秀(瀬名を称す)―瀬名氏貞-瀬名氏俊―瀬名氏明―【瀬名政勝】―瀬名清貞―瀬名弌明(かづあき)―瀬名俊光-瀬名貞雄(さだお)―瀬名貞如―瀬名貞陳(さだのぶ)……

※『寛政重脩諸家譜』ほか(諸説あり)

瀬名政勝は永禄9年(1566年)、今川家の一族である瀬名氏明(うじあきら)と葛山氏元(かずらやま うじもと)女の間に誕生しました。通称は源五郎、あるいは十右衛門。家康から見ると23歳年少ですね。

父は駿河・遠江を領する今川氏真に仕えていましたが、永禄11年(1568年)に甲斐の武田信玄が駿河へ侵攻すると、舅の葛山氏元らと共に武田へ寝返りました。これによって氏真は駿河を追われ、遠江も家康に奪われて国を失ってしまいます。

果たして信玄に仕えた氏明は信玄(晴信)の信を名前にもらい、瀬名信輝(のぶてる)と改名しました。

武田家の通字である信を下賜されるとは、かなりの期待と信頼があったのでしょう。しかし元亀3年(1572年)9月の記録を最後に、姿を消してしまうのです。

その理由はよく分かっていませんが、何か不始末をやらかしたのか、あるいは亡くなった可能性も考えられます。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
カルチャー