メキシコで発見されたアステカの写本には栄枯盛衰の詳しい歴史が記されていた

| カラパイア
メキシコで発見されたアステカの写本には栄枯盛衰の詳しい歴史が記されていた

[画像を見る]

 かつてメキシコ中央部に栄えたメソアメリカ文明の国家「アステカ」の歴史が新たに解き明かされるかもしれない。

 首都の成立、スペイン人による征服や陥落など、アステカに関する豊富な知識が母国語で細かく記されている何世紀も前に作られた写本を、メキシコ政府が買い取ったのだ。

 これは、「サン・アンドレス・テテピルコ」として知られる3部から成るイラスト入りの写本で、ある家族が何世代も受け継いできたものだという。

・アステカの栄枯盛衰が記された写本
 アステカ族は、1428年頃から1521年までの約95年間、メキシコの広大な地域を支配しアステカ国を作り上げた。首都は現在のメキシコシティであるテノチティトランにあった。

 1519年から1521年の間、スペインがアステカを征服し、ここにスペインの支配を確立した。先住民の言語ナワトル語とスペイン語で書かれたこの写本は、17世紀始めまで記述が続けられている。

 メキシコ国立人類学歴史研究所(INAH)によると、この写本のひとつには1300年頃のテノチティトランの設立と、スペイン征服以前の統治者たちについて書かれているという。

 また、1440年頃のアステカ族のテノチティトラン征服や、元の統治者がどのようにアステカ族に忠誠を誓ったかなども記されている。

 それだけでなく、1519年のスペイン人の到着や1611年までの彼らの支配についても詳しく記述されているらしい。スペイン人は1821年までメキシコを支配し続けた。
ピックアップ PR 
ランキング
総合
カルチャー