仕事で「悪口」が気になる時はどうすれば?【瞳子先生の人生相談】第47回

| ANGIE


Q
先生、負の感情に巻き込まれないようにするには、どうすればいいでしょうか。



私の職場では、負の感情を惜しげなく周りに見せる同僚が数人います。

たとえば、仕事が嫌になったら「辞めたい」とみんなに聞こえるように言ったり、個人や会社の悪口を平気で言います。

また、感情的に人を負かさないと気が済まないのか、わざと気分が落ちるようなことをタイミングを見計らってマイナスの意見を言ってくることもあります。



私はその度に、「今日も仕事をがんばろう!」と張り切っていても意気消沈させられます。

意気消沈するのは自分の問題ですし、相手のせいにするのも悪いので、負の感情に巻き込まれないブレない心の作り方を教えてほしいです。

必ず嫌な思いをして引きずってしまうので、その人のことが嫌いになりそうです。よろしくお願いします。(女性・20代前半)



A
会社は仕事をする場所ですから、そういう環境の中に身を置いている、あなたの心境をお察しします。



あなたの会社の同僚の方の中には、「自由な発言」を間違えている人がいるのですね。

でも、そのような人に遭遇する場面は、現実的にどこにでも存在することかもしれません。



会社の環境とは、与えられる環境と、人が作る環境との両方があります。



会社も家も、いい環境は自分で作るのです。

仲良く仕事をするには、相手に合わせるばかりでなく、自分なりの思考を持ち、上手に立ち回れるような力量も必要です。
ピックアップ PR 
ランキング
総合
女子