今も人間の知能は進化中!IQに関する「10年の研究」がスゴイ

| Suzie(スージー)
今も人間の知能は進化中!IQに関する「10年の研究」がスゴイ

人間の知能の高さを測定する“IQテスト”のスコアが、いまなお伸び続けているのをご存じでしょうか?

スポーツの世界でも、「昔はやっとできていたような技を、いまは軽々とこなしてしまう」というようなことがありますよね。

でも、人間の能力はなぜ伸び続けているのでしょうか? そして、これからも伸び続けていくのでしょうか?

無限ともいえる人類の可能性について、『newsminer.com』の記事よりご紹介します。

■人類のIQは世界的に伸び続けている

1909年から2013年まで、31カ国に住む合計400万人のIQを調査したところ、各10年間でそれぞれIQの上昇が見られたそうです。

国や年齢、性別に関わらず、人類のIQは上昇しているのです。だから10年前の人といまの人のIQを、そのまま比べることはできないのだとか。

なお、このように知能テストの平均値が上昇する現象を、“フリン効果”と呼ぶそうです。

科学者の間では、栄養状態がよくなったこと、教育の質の向上、テスト自体への慣れ、少子化による教育機会の増加などが理由として考えられていますが、はっきりとした理由はわかっていません。

一方、IQテストそのものに猜疑的な科学者も少なくありません。

心理学者のハワード・ガードナー氏は従来のIQテストではなく、言語能力、理解力、身体能力などから総合的に知能をはかるテストを行うべきだと主張しています。

たしかにこうしたテストのほうが、頭の良さをはかるのにはよさそうですよね。でもまずは頭の良さを定義しなくてはならないので、まだまだ従来のIQテストが活躍しそうです。

■でも人類のIQの伸びはもう打ち止め説も

また、今後はこれまでのような知能の伸びは見られないだろうと考える科学者もいます。

栄養状態や教育の質の向上による効果は、もうこれ以上は出ないだろうということ。さらに、IQを上げるための方法も使い尽くされたというのが彼らの意見です。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
女子