夫の7割が被害者!妻からの無自覚「家事ハラ」を防ぐ簡単な方法

| Suzie(スージー)
夫の7割が被害者!妻からの無自覚「家事ハラ」を防ぐ簡単な方法

いま、共働きが当たり前の時代。家事は女性だけの仕事、という風潮はなくなりつつあります。

実際、2014年に旭化成ホームズが行った調査によると、子育て中の共働き夫婦における、夫の家事参加率は9割を超えています。

しかし、妻から家事ハラを受けた経験を持つ夫は約7割と、こちらも高い数値なのです! 家事に協力的な夫が多いのに、家事ハラ経験者の夫も多いなんて、驚きですよね。

■厳しすぎるマイルールが家事ハラにつながる!

この家事ハラとは、家事に対するダメ出しです。

例えば、夫がせっかく食器洗いを手伝ってくれているのに、「ありがとう」の言葉のひとつも言えない。逆に、「洗い方が違う!」「泡が残っている!」「ちゃんと拭いて!」などとダメ出しをする。

その上、「仕事を増やさないで」なんて怒鳴ってしまう……、というような言動を指します。普段、こんな風に夫の好意を踏みにじっていませんか?

これ、実は自分でも気付かないうちにそうなっている、もしくはそうなってしまう、という可能性は大いにあるのです!

それで、『女子力アップCafe Googirl』は、妻の家事ハラを防ぐために「夫を管理していないか?」「厳しすぎるマイルールがないか?」「不安にさせるような言動をする」「相手の尊厳を否定する発言が多い」などの言動を見直すべし、と伝えています。

中でも、この「厳しすぎるマイルール」が最も自覚症状が乏しく、危険。

夫は、何もかも自分と同じ人間ではありません。生まれ育った環境も考え方も、すべて自分とは違う人間です。

たかが食器洗いひとつで大ゲンカが勃発してしまったら、毎日食事のたびに、憂鬱になります……。そんなギスギスした家庭で過ごすのは、絶対に嫌ですよね。

ただ、自分のやり方が決まっている家事は、できるだけそれと違うやり方をされたくないもの。だけど、妻の思うようにやってくれることは少ないもの。

ピックアップ PR 
ランキング
総合
女子