「鳥取と島根」「京都と奈良」こことここはペア! ニコイチで考えてしまう都道府県ランキング (2/3ページ)

学生の窓口

●2位:栃木県×群馬県

・観光業も似ているし雰囲気も似ている(女性/22歳/医療・福祉)

・お互いにライバル意識は相当なはず(男性/50歳以上/団体・公益法人・官公庁)

・北関東つながりで、イメージも似ている(女性/35歳/機械・精密機器)

・大きさも同じくらいだし、隣り合っているのでテストではよく間違えた(男性/30歳/学校・教育関連)

「永遠のライバル」とも言われる栃木と群馬。どちらが人気でどちらの方が都会か……など、なにかにつけていつも競っているイメージがありますよね。喧嘩するほど仲がいいとも言いますけどね。

●3位:栃木県×茨城県

・印象にないので混同してしまう(男性/31歳/電機)

・場所も似ている(女性/32歳/食品・飲料)

・あまり違いがわからない(女性/28歳/建設・土木)

・響きが似ているから(男性/28歳/小売店)

・海があるかないかの違いくらいしかない(女性/30歳/機械・精密機器)

栃木・群馬に比べると「海側が茨城」という特徴があるだけ、まだこっちのほうがわかりやすいかもしれませんね。北関東の栃木・群馬・茨城はどうも比較されがちですよね。

●4位:京都府×奈良県

・近いし、関西の二府県な感じだから(女性/32歳/学校・教育関連)

・古都としてセットで言われる事が多い(女性/39歳/運輸・倉庫)

・修学旅行の定番(女性/30歳/人材派遣・人材紹介)

・関西で寺院巡りというと、京都・奈良が大抵セットなので(女性/28歳/機械・精密機器)

・特徴が似ている(女性/27歳/情報・IT)

修学旅行の定番コースといえば、京都と奈良。古都ということもあり、このセットは欠かせませんよね。

「「鳥取と島根」「京都と奈良」こことここはペア! ニコイチで考えてしまう都道府県ランキング」のページです。デイリーニュースオンラインは、都道府県社会などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る