藤波辰爾が語る、新日本社長時代「橋本を解雇せざるを得なかった」

日刊大衆

藤波辰爾が語る、新日本社長時代「橋本を解雇せざるを得なかった」

猪木や長州らと数々の名勝負を演じた、"ミスター新日本"藤波辰爾。次の世代が勢いに乗るG1クライマックス第3回大会では、負傷欠場した長州の得意技をくりだし、優勝をもぎとった。絶賛発売中のムック「逆説のプロレス vol.2」(双葉社)の中から、藤波辰爾がG1の思い出から、社長時代、新団体参加までを語った特集インタビューをお届けする。



■藤波辰爾 ふじなみ・たつみ
●大分県出身、1953年生まれ。72年、アントニオ猪木の新日本プロレス旗揚げに参加し、80~90年代の長きにわたって新日本のエースとして活躍。99〜04年に新日本の社長を務めた。06年、新日本を退団し、弟子の西村修が立ち上げた無我ワールド・プロレスリングに参加。08年、西村の離脱で団体名をドラディションに変更し、現役続行中。15年3月、猪木に次ぐ日本人2人目のWWE殿堂入りを果たした。


―― 第1回大会のG1から出場している藤波さんですが、リーグ戦を戦うのは1986年の第4回IWGPリーグ戦以来でしたね。

藤波 そうですね。でも、G1みたいな連戦形式は、むしろ好きな方でしたよ。ぼくらは昔からずっと年間250〜260試合をこなしてきてたから、休んじゃうとかえって調子悪いんですよ。だから、あまり試合をやってないいまなんか、調子悪いよね。

――ご自身は93年の第3回大会で優勝を果たして、準決勝では武藤さんに新技の胴締めドラゴンスリーパーで勝ちました。

藤波 必死になって出ちゃった感じですね。決勝で馳を破ったサソリ固めも。思わず「長州〜!」って叫びながらね。あの時、長州は東京逓信病院に入院していましたから、聞こえるわけはないんだけど(笑)。時期的にも、三銃士や馳の勢いを感じた大会でしたね。

――長州さんは第6回大会(96年)で優勝したんですが、決勝の蝶野戦で、大会に出場してなかった藤波さんが、セコンドで長州さんに張り手を見舞ったのを覚えてますか?

藤波 えー? 覚えてない。僕らしくない行動ですね。長州ってね、じつはものすごく繊細な男なんだよね。下の世代に対して、「俺を踏み台にしろ」みたく割り切って出てた部分があったと思う。僕が優勝した時は、長州がいない。長州が出た時は、僕がいない。この状況の中で、自分が若い世代のサポートにまわってたら、ちょっとおかしくなるだろうって思いでの優勝でしょうね。

――2000年代もG1に参加された藤波さんですが、その時期になると、川田利明選手なり初対戦の相手も増えましたね。

藤波 川田選手は、全日本育ちで、あきらかに呼吸が違ってましたね。それをより感じたのは三沢光晴選手( 07 年9 月9 日・日本武道館。藤波、西村修vs三沢、潮崎豪)。川田選手は蹴りを使うから、まだ僕には動きが読めるんですよ。ところが、三沢選手は、もうまったく違う空間を持っていた。新日本育ちは隙あらば攻めるという感じだけど、三沢選手はワンテンポ違って、どっしり構えてる。いわゆる、王道ってやつですかね。あれはすごく新鮮な経験でしたね。
89年6月に腰を負傷し、翌年9月に復帰した藤波。その間に、新日本プロレスは、従来の地方サーキット方式から、週末開催を前提にした、大都市集中型の興行形態になっていた。藤波はそれにより、リング上の闘いにも変化を感じたという。

藤波 興行については、変えざるを得なかったんですよね。昔は1カ月ぐらいのシリーズが8回あって。下世話な言い方ですけど、札幌、仙台、東京、大阪、広島、福岡、沖縄みたいなおいしいところは新日本が自主興行をやってしまう。あとのところは全部、売り興行ですよ。売れちゃうわけだから。うらやましい時代だったけど、猪木会長がいなくなって、長州がスポット参戦になった。僕が今度は腰痛っていう中で、プロモーターが離れちゃう。じゃあ新日本は、どういう興行をして行けばいいのかと。プロモーターの中にはいままでみたいな興行数は買えないけど、ひとつシリーズを組んでくれれば、うち2大会ぐらいは買ってもいいですよとか。だから、こういう形態を組まなきゃいけなくなっちゃったんだよね。

――毎試合が、イベントっぽくなってきたと思うのですが、それによるリング上の変化も感じましたか?

藤波 ありますね。良し悪しは別として、ラリアットとか、派手でわかりやすいプロレスに。昔はヒザ、顔、ヒジをすりむいてるってのは、頻繁にあって。それは試合がレスリング主体だったからですけれど、そういう選手が少なくなりましたね。

――そんな中、ご自身は90年9月、新日本内の組織として、ドラゴン・ボンバーズを旗揚げされましたね。大相撲を廃業した、南海龍さんという新弟子がいて。

藤波 彼の話になると、僕は頭が痛いですよ(苦笑)。僕が小錦と仲が良かったことから引き受けたんですけど、酒癖が悪くてね。何度も警察に呼ばれて、引き取って。何度、お酒を止めろと言っても、聞いてくれなくて。

――最後はそのままフェードアウト?

藤波 いや、ほんとにいまだから言えるけどね。大きな大会で南海龍をお披露目する1週間前、真夜中の2時に電話が鳴って。その時間にかかってくる電話って、ろくなもんじゃないよね。案の定、警察からで。泥酔状態で、南海龍がノーヘルで乗ってたバイクを投げつけて、車を1 台壊したと。クビにせざるをえなかったですね。それも、その車の持ち主が、大変有名な方で。

――それもあっての警察沙汰というか。

藤波 いや、車の持ち主が誰でも、1台壊した時点でアウトでしょう(苦笑)。

――ボンバーズには、いま、新日本でヒールをしている飯塚さんもいらっしゃいました。

藤波 いまもあれはあれで、いいんじゃないかな。ただ、彼自身は、すごく素直でいい男でしたよ。
99年6月、藤波は一大責務を負うことになる。新日本の社長に就任したのだ。同年1月4日には、小川直也による橋本真也へのセメントマッチがあったばかり。04年の退任までの5年間は、総合格闘技ブームの高まりもあり、新日本は大変な苦境に陥った。

藤波 荒波の中の5年間でしたね。まず猪木さんが新日本の株主でありながら、別のところで団体(UFO)を起こしてしまう。あれがなければ、もうなにもなかった。小川も新日本の闘いで、起爆剤になればいいんだけど、むしろ核兵器となってしまったというか。

――00年末には、橋本さんの解雇というのもありました。社長としての藤波さんの、「苦渋の決断」という言葉が印象に残っています。

藤波 引退扱いになった橋本を復帰させることと、小川と橋本を再戦させるっていうのが、僕が社長になった時の最初の仕事だった。橋本の即引退試合( 00年4月7日)からの復帰戦も自分が務めた( 00年10月9日)。橋本はもう新日本内に居場所がないわけ。だから、「ZERO」(後のZERO―ONE)という新日本内の別組織を作ったんだけど、そこの糸を、彼は完璧に切っちゃった。あくまでその団体は新日本内のものなのに、外に別の関係を作ってしまったんですよ。それで解雇せざるをえなくなったんです。

――02年1月には、武藤、小島聡、ケンドー・カシンの全日本移籍もありました。

藤波 この時期は、現場サイドとフロントサイドがもうバラバラで。新日本内も最悪な時期だった でしょうね。人の心の中までは見えませんよ。

――02年5月には長州さんが退団、そしてWJを旗揚げします。

藤波 この業界に入って、力がついてくると、みんなお山の大将になりたい。そういう感じに捉える部分もありましたよ。いまは違うでしょ。業界の情勢、状況がわかってきてるから。みんな賢くなったのか……。


※全文の一部分を抜粋。全編は本誌「逆説のプロレス vol.2」にてお楽しみください。

取材◎若瀬佐俊

徹底追跡、大特集。新日本プロレスのG1クライマックスの25年間の全事件に迫った「シリーズ 逆説のプロレス vol.2」絶賛発売中!

「新シリーズ 逆説のプロレス vol.2」(双葉社スーパームック)より引用

「藤波辰爾が語る、新日本社長時代「橋本を解雇せざるを得なかった」」のページです。デイリーニュースオンラインは、エンタメなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る

人気キーワード一覧