やっぱり反対派が優勢……大学生時代の「同棲」に賛成? 反対? 「将来後悔しそう」「バイトで生活費を稼げるならOK」

学生の窓口

欧米では結婚を前提とせず同棲を続けるカップルも多いですが、日本ではまだ「結婚への前段階」という認識が強いもの。そんな社会で、学生同士の同棲はどう受け取られているのでしょうか。大学を卒業した社会人男女に聞いてみました。

Q大学時代に恋人と同棲したことがありますか?
はい……5.3%
いいえ……94.7%

Q大学生カップルが同棲することについてどう思いますか?
賛成……20.4%
反対……35.9%
どちらとも言えない……43.7%

フタを開けてみると大学時代に同棲経験がある人はごくわずか。同棲に賛成する人も2割にとどまり、賛成でも反対でもないと立場の人が最も多く全体の4割を超えました。「なぜそう思うか」理由を聞いてみると…

●「賛成」派の意見
・生活を共にすることで、相手がどんな人かを知ることができると思う。(男性/31歳/アパレル・繊維)
・ただただ楽しく同棲できるのは学生時代くらいだから。(女性/24歳/団体・公益法人・官公庁)
・反対する正当な理由がない。(女性/24歳/団体・公益法人・官公庁)
・互いの悪いところも分かり、離婚率が下がると思う。(男性/33歳/電機)
・社会勉強のひとつ。(女性/35歳/医療・福祉)
・自分でバイトをして生活費を稼いでいるならいいのでは。(女性/28歳/ソフトウェア)

●「どちらとも言えない」派の意見
・個人の思想の自由。反対しても賛成してもなるようにしかならない。(女性/25歳/運輸・倉庫)
・個人的にはいいとは思えないけど、反対する理由がない。(女性/21歳/自動車関連)
・本人たちは良いけれど、友人としては遊びに行きにくくなります。(女性/26歳/学校・教育関連)
・学業に支障をきたさないのなら、本人たちの自由。(女性/27歳/団体・公益法人・官公庁)
・結婚を視野に入れているならいいんじゃないかな。(男性/28歳/電力・ガス・石油)
・個々の成熟度による。互いの自立を妨げない程度に尊重しあるカップルならば、同棲も効果があると思う。(男性/32歳/通信)
・自分たちでバイトをして生活費を出しているならいいが、そうでないなら反対。(男性/33歳 /機械・精密機器)
・親に許可をとっているのならいいと思う。(女性/35歳/機械・精密機器)

●「反対」派の意見
・自分で稼いでいるわけではないから、同棲はまだ早い。(女性/26歳/食品・飲料)
・男女とも未熟で周囲に迷惑をかけそう。(男性/26歳/農林・水産)
・自分で責任を取れるようになってからじゃないとダメだと思う。(男性/35歳/情報・IT)
・親のお金でそういうことをしていいはずがない。(女性/23歳/団体・公益法人・官公庁)
・単位を落としたり、友達付き合いが悪くなったりしそうだし、子どもができる危険性も高い。(男性/25歳/金属・鉄鋼・化学)
・社会人になったら絶対別れると思います。(女性/33歳/食品・飲料)
・結婚前提ではないと思うので、特に女性の場合は将来後悔しそう。(男性/30歳/学校・教育関連)

大学生同士の同棲はやはり「経済的に自立してない」ことに対する目がかなり厳しいようです。進路も未定である以上、恋愛関係が続いても同棲を解消せざるをえないスクも高いもの。そういう意味では学生といえども、周囲やお互いに対して責任が生じます。好き同士ノリで一緒に暮らすのではなく、あらかじめよく話し合って選択をしてほしいものですね。

文●鈴木恵美子

調査期間:2015年9月
アンケート:学生の窓口調べ
集計対象件数:社会人男女396人(インターネットログイン式アンケート)

「やっぱり反対派が優勢……大学生時代の「同棲」に賛成? 反対? 「将来後悔しそう」「バイトで生活費を稼げるならOK」」のページです。デイリーニュースオンラインは、同棲大学生カップルカルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る