会話の内容もマナーの一つ! 食事の席でのNG・OKな話題とは……?

フレッシャーズ

友だちとの食事、やっぱりおいしく楽しくいただきたいものですよね! しかしうっかり口にしてしまった話題から、場の空気がどよーんと暗く沈んでしまうことも……。あなたにはそんな経験、ありませんか? 今回は食事の席では避けるべき話題についてまとめてみました!

■場を暗くさせる話題は

楽しい食事は、楽しい会話があってこそ! しかし話題の選択を誤ると、場の空気を悪くしてしまうこともありますよね。ということで、代表的は「場の空気を沈ませる話題」をご紹介します。

・不健康自慢
「忙しい自慢」とともによくあるのが「不健康自慢」。いかに自分が不健康か、これまでにどんな病気をしてきたのか……苦労をした経験を誰かに話したい、という気持ちは分かります。しかし病気に関連する話題は、よほど面白おかしく話さない限り、必ず場の空気を暗くさせてしまいます。話術に相当の自信がある人以外は、避けるべきでしょう。

・宗教や政治の話
信仰であれ政治であれ、「自分の信じること」に対する気持ちは誰だって強いものです。特に意見の食い違う人がいると、どうしても論争になってしまい、場が白けてしまいがち。どこまでも並行線になる可能性がある話題は、別の機会にした方がいいかもしれませんね。

・そこにいない人の話題
そこにいない人って、特に女性に多いのではないでしょうか? もちろん、良い話題のことも多いはずです。そこに本人が登場しても問題ないような話題なら、きっと大丈夫でしょう。しかし女性にありがちなのは、うわさ話や陰口。これらが食事の席を楽しいものにしてくれるとは思えません。

これらのほかにも、行き過ぎた下ネタや、出てきたお料理の批判などは、やっぱりいいものじゃありませんよね! ついつい口にしてしまう……という人は、十分意識しておきたいものです。

■とりあえず盛り上がる話題
では、場の空気を悪くさせない話題って、どんなものがあるのでしょうか?

・好きな食べ物の話
食事の席なら、食べ物の話で盛り上がるのもいいものです。好きなものとか得意料理など、ネガティブな方向に転ばないよう気を付けましょう。

・地元トーク
地元ネタって、なんだかんだ言って盛り上がりますよね! お互いの出身地のあるあるネタを比較するのも楽しいもの。

・血液型トーク
軽口をたたける相手なら、血液型の話もアリ。それぞれの特徴などから話が発展しそう。
話題はさまざまですが、そこにいるメンバーが不快な思いをしているなんて、やっぱり残念ですよね。みんなが楽しく良い気分でいられるよう、心を配れるのが大人の女性なのかもしれません。
(ファナティック)
※画像は本文と関係ありません

「会話の内容もマナーの一つ! 食事の席でのNG・OKな話題とは……?」のページです。デイリーニュースオンラインは、食べ物マナーカルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る