幸せになれる買い物をするにはコツがあった!ハッピーを長続きさせるには? (2/2ページ)

ANGIE



「買いものと幸福度の関連性」については過去にも多くの研究がされており、「経験を買う」方が長期的な満足度が高いとされています。



バッグやシューズなど、たまらなく欲しかったものでも、時間が経つと飽きてしまいます。また、購入した後に気が変わって「返品」ということもありますよね。それに高価な買いものをしても、幸せを感じないケースもあるようですし……。

一方、思い出づくりにもなる外食や旅行は、プランを立てている際にも幸せを感じやすいそうですよ。冬のボーナスはバッグの代わりに、ハワイ旅行に使った方がハッピーになれるかも!?


思い出に残る「品物」なら?
時計

研究では、経験につながる買いものはハッピーな気分が持続するという結果になりましたが、みなさんはどうですか?

わたしの今までで最も思い出に残る買いものは、5年前にシンガポールの会社を退職したときに購入したリングです。

リング自体ももちろん気に入っていますが、それとともに蘇ってくるたくさんの思い出や出会いに想いを馳せると、今でもハッピーな気分になるのです。

リング自体は物質的な買いものですが、思い出が伴っているので幸せが持続しているのかもしれませんね。



どんなものを購入する際にも即決せずに「なぜ今買う必要があるのか」を熟考することが、買いもの上手の近道かもしれません。

幸せが長続するお金の使い方を知って、人生を今よりもっとハッピーに過ごしたいですね!


※参考: We’ll Always Have Paris

「幸せになれる買い物をするにはコツがあった!ハッピーを長続きさせるには?」のページです。デイリーニュースオンラインは、お金の話しあわせって?女子などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る