【例文つき】顛末書の書き方&ポイント 始末書との違いとは? (3/3ページ)

フレッシャーズ

パレット置き場に、積載できるパレット数を明記し、目視でもわかるように黄色テープで高さの目安を示すことにした。

また、作業員も携帯で打ち合わせ中で注意力が散漫になっていた。路上での歩きながらの携帯電話は禁止することを、社内に徹底します。

・フォークリフト作業員は、定期的に社内テストを行い、マニュアルの徹底を図ることとしました。

今回は不詳の程度も軽く、大事故にならずに済みましたが、今後同じことが起きないよう、この顛末書を掲示板等にはり、朝のミーティング等で社内全員に携帯電話の使用ルールなどを通知しました。
=========================================

顛末書の書き方をご紹介しましたがいかがでしたか? 自分のミスの場合はもちろんですが、そうではない場合でも、顛末書に起こすことで自分の中でも整理しやすく、冷静に振り返ることができます。失敗はしないほうがいいのですが、失敗しないと見えないこともあります。それを糧に成長することもできますし、後輩などにも注意喚起することもできるでしょう。会社によって呼び方や様式が変わりますが、基本は同じです。同じように、トラブルのときに作成する書類「始末書」と間違えないようにしましょう。

「【例文つき】顛末書の書き方&ポイント 始末書との違いとは?」のページです。デイリーニュースオンラインは、書類社会人生活報告書失敗書き方カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る