【衝撃】脳が9つ、心臓が2つもある!? 地球の生物とは思えない「タコ」の生態

学生の窓口

刺身やお寿司で人気の「タコ」。海外では「デビル・フィッシュ」と気味悪がられているタコはリアル「怪物」なのはご存じでしょうか?

タコが形を変えられるのはほぼ全身が筋肉でできているためで、その運動量を支えるために心臓を3つも持っています。8本の足を器用に動かせるのも足ごとに「脳」があるからで、本体と合わせて9つの脳が高い運動能力と学習能力を両立させています。それなのにツボに入って捕まえられてしまう、利口かおバカかわからないフシギな生物なのです。

■じつは「体育会系」なタコ

軟体動物であるタコはさかのぼれば貝の仲間なので、ご存じのように骨格を持ちません。これはウミウシやナメクジも同じですが、タコの特徴はなんといっても運動能力の高さで、海中ではほかの物に擬態(ぎたい)したり、釣り上げたあともはって逃げるのは有名な話です。これはタコのからだのおよそ90%が筋肉で成り立っているからで、軟体の名とは裏腹にきっすいのアスリート仕様。「ほぼ筋肉」な全身を自在に動かすために、タコには心臓が3つ、脳が9つもあるのです。

形を瞬時に変えるには多くの酸素を必要とし、それを支えるタコの心臓は、通常のものに加えて2つの「えら心臓」があり、

 ・えら … 海水から酸素をとりこむ

 ・心臓 … 酸素を多く含んだ血液を循環させる

が合体した器官によって、全身を効率よく活動させることができるのです。これはイカも同じで、普段なにげなく食べている食材ながらも、じつはかなりブキミな生物なのです。

■「左利き」のタコが存在する?

タコがモンスター級なのは心臓だけではありません。なんと9つもの「脳」があるのです。

骨がないのに形をなし動かすことができるタコの足は「筋静水系」と呼ばれる構造で、人間の舌やゾウの鼻と同様に筋肉だけで動かしています。人間でもときどきつまずくのに、8本もの足がからまず自在に動かせるのはそれぞれが「脳」を持っているからで、

 ・足 … 運動中枢(ちゅうすう)があり、足の運動を管理する

 ・脳 … 胴体にあり、視覚や触覚、すべての「足」を管理する

と、運動をつかさどる部分を独立させ、それぞれの足に持たせることで、高い運動能力を実現させているのです。

脳が発達しているタコは「頭が良い」のでしょうか? これはYesともNoとも言え、たとえば水槽で飼っているタコを脅かす実験を繰り返したところ、

 ・1~5回 … 身をかがめて警戒態勢になる

 ・6回目以降 … 警戒しなくなった

というデータがあり、学習能力が高い証拠といえます。

また、タコには「利き目」があり、個体によってメインとなる目が異なることもわかりました。これは側性化(そくせいか)と呼ばれ、脳が左右「非」対称なために起きる現象で、人間の「利き手」をはじめ脊椎(せきつい)動物だけと考えられていたのですが、タコも複雑な脳を備えていることがわかったのです。

ただし、からだと脳の大きさを比較する脳化(のうか)指数で比べると、

 ・ヒト … 7.4

 ・イルカ … 5.3

 ・ネズミ … 0.4

 ・タコ … 0.026

と極端に小さいのも事実…ほかの動物と比較すると、お利口なのかオバカなのかはっきりしない生き物なのです。

このほかにも、足と言われているが6本は腕、血が青い、腕の1本は生殖器など、ネタに尽きない生物ですので、パーティや宴会でタコ刺しを前に「うんちく」を語ってみてはいかがでしょう。

■まとめ

 ・タコには通常の心臓に加え、2つの「えら心臓」がある

 ・胴体の脳+足には運動中枢×8の、9つの脳を持つ

 ・学習能力が高いことは証明されているが、脳化指数はネズミ以下…

(関口 寿/ガリレオワークス)

「【衝撃】脳が9つ、心臓が2つもある!? 地球の生物とは思えない「タコ」の生態」のページです。デイリーニュースオンラインは、衝撃動物科学雑学カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る