社会人に聞いた、大学で受けた講義で「これは役立ったぜ!」というもの10選 (2/3ページ)

学生の窓口

●役立った講義その4「英語」

・ネーティブの人に学んだので、海外旅行をしたときに役立った(男性/33歳/機械・精密機器)

・仕事のメールで使うのでそのときの学習内容が生きている(女性/24歳/自動車関連)

・やっぱり大学レベルの英語は役立つ(女性/28歳/医療・福祉)

英語は確実に役立つものです。若いうちに習得しておくと、世界が広がります。

●役立った講義その5「中国語」

・大学で1年間しか勉強しなかったけど、仕事で中国に行ったときに簡単な会話が通じてうれしかったから(男性/32歳/小売店)

・中国語だけでなく、大学で学んだ外国語は社会人になって役立っている(男性/31歳/情報・IT)

・上司が中国人なので(男性/24歳/金属・鉄鋼・化学)

中国語も現在のビジネスでは必須といえるかもしれませんね。

●役立った講義その6「プログラミング」

・仕事で少し使うことがあり、役立った(男性/38歳/通信)

・実際、それが仕事になった(女性/28歳/ソフトウェア)

・仕事上で簡単なアプリケーションを作る際、そのときの知識を活用できているから(男性/43歳/機械・精密機器)

専門でなくとも、ある程度できると重宝されることもあります。

●役立った講義その7「法学」

・法律はストレートに仕事に役立つ(男性/48歳/アパレル・繊維)

・ニュースを見ていて用語など分かるから(女性/37歳/金属・鉄鋼・化学)

・法律は実生活で役に立つ。トラブルなどにある程度対処もできる(女性/27歳/金融・証券)

日常のトラブルでも活用できる場面があるでしょう。

「社会人に聞いた、大学で受けた講義で「これは役立ったぜ!」というもの10選」のページです。デイリーニュースオンラインは、学費単位授業・ゼミ学び語学カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る