転売はNG! フリマで「買い取り」は違法だってほんと? (2/2ページ)

学生の窓口

余談ですが、

 ・未開封の商品

 ・同じ商品が複数ある

は盗品ではと疑うチェックポイントのひとつなので、買い取り店で怪しまれても当然です。「将来高く売れるかも」「お金に困ったとき」用にと厳重に保管しておくと、逆効果になることもあるのでご注意を。

■「出店で買い取り」は違法行為

古物商の許可があれば、フリマで「買い取り店」を出せるのでしょうか? 残念ながらこれもNoで、50万円以下の罰金が科せられることになります。

イベント会場や催事場などで「販売」は可能ですが、古物商の許可があっても「買い取り」できる場所は、

 ・申請時に登録した営業所など

 ・売るひとの自宅

 ・法人が売る場合は、その会社

などの制限があるため「出張買い取り」は御法度。もしフリマなどで「高額買い取り中」なんてお店を見かけたら怪しい! と思うべきです。

古物商の許可がないひとが売買できる中古品は、

 ・自分のものを売る

 ・もらったものを売る

 ・自分用に買う

までですので、安く仕入れてひと儲けしよう、などと考えないようにしてください。

■まとめ

 ・個人が売買できる中古品は「自分のもの」だけ

 ・中古品を買い取って転売するには「古物商」の許可が必要

 ・許可なくおこなうと「懲役3年」もあり

 ・古物商の許可があっても、イベント会場などでの「出張買い取り」は厳禁

(関口 寿/ガリレオワークス)

「転売はNG! フリマで「買い取り」は違法だってほんと?」のページです。デイリーニュースオンラインは、豆知識雑学節約法律カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る