【1月9日は“とんちの日”】この超難問なぞなぞ、あなたは何問解けるか?

Amp.

【1月9日は“とんちの日”】この超難問なぞなぞ、あなたは何問解けるか?

1月9日は、一休(1、9)さんとかけて、“とんちの日”とされています。 一休さんはとてもとんちが利いたと言われており、「屏風の虎」などのとんち話も有名ですよね。 今回は、超難問なぞなぞを5問出題!あなたは一体何問解けるかな!? (画像に下の答えがあります)

1.電気のスイッチ

ベッドから5m以上離れている壁に、電気のスイッチがあります。
さて、部屋が暗くならないうちに、電気を消してベッドに戻ることは可能でしょうか?

出典: Gallary And Home Design



A.
「可能」
昼間ならば暗くなることはないから。

2.手術

手術を受けることになった患者のAさん。
あまり心配していなかったのですが、看護士の「簡単な手術だから大丈夫。そんなに心配しないで」という一言で、急に怖くなってきたといいます。
さて、それは一体なぜでしょう?

出典: ADC



A.
看護婦がその言葉を執刀医に向けて言っていたから。

3.完投投手

ある投手がとても珍しい記録を樹立しました。

それは「一試合を完投して、かつ考え得るなかでの“最少投球数”であった」と言うものです。
・彼はひとりで九回を投げ抜き、一度もマウンドを譲っていない。
・中断やコールドゲームではない。
・ボークや打撃妨害などピッチャーの投球によらない進塁は一度もなかった。
・牽制アウト、隠し球などピッチャーの投球によらないアウトは一度もなかった。

さて、その”最少投球数”とは何球でしょうか?

出典: KARATE COACHING



A.
「25球」
この記録をのこした投手は後攻。八回までのすべて打者を1球でアウトにし(8×3=24)、九回の先頭打者にホームランを打たれた“敗戦投手”であったから。

4.アルファベット

アルファベットの最初の文字は「a」であり、当然「b」の前の文字は「a」。
しかし、最後の文字は「z」ではありません。
では、最後の文字は一体なに?

出典: Datacenter Dude



A.
「t」
アルファベット=「alphabet」だから。

5.映画のチケット

とある映画館では、自由席は1400円、指定席は1800円です。
最初のお客さんは見たい映画を告げて、黙って2000円を出すと
窓口の人は普通席か指定席かを尋ねました。 
ところが、次の客も同じように2000円を出したのですが、
窓口の人は指定席のチケットとおつりの200円を渡しました。

さて、窓口の人はなぜこのお客さんが指定席で映画を見るとわかったのでしょうか?

出典: econlife



A.
1000円札を1枚と500円玉を2枚出したから。(自由席ならば1500円出せば良い)


いかがでしたか?
よかったら周りにいる仲の良い友達や家族にも出題してみてくださいね!

「【1月9日は“とんちの日”】この超難問なぞなぞ、あなたは何問解けるか?」のページです。デイリーニュースオンラインは、ライフ生活の知恵カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る