レミー・キルミスターにちなんだ任天堂キャラの命名秘話

Kotaku

レミー・キルミスターにちなんだ任天堂キャラの命名秘話


昨年12月28日にイギリスの爆走ロックンロールバンド、モーターヘッドのリーダーであるレミー・キルミスターが亡くなりました。偉大なレジェンドの旅立ちに、ロックファンは悲しみに暮れています。

バンドのサウンドはもちろんですが、公式のお酒を作っていたり、さまざまなカルト映画に出演していたりと、レミー・キルミスターがさまざまなジャンルへ今も大きな影響を与えているのはご承知の通り。

しかし、名作ゲーム『スーパーマリオ』シリーズにレミーの遺伝子が残っていることをご存知でしょうか?

1988年にリリースされた『スーパーマリオブラザーズ3』に初登場したコクッパ7人衆の1人、カラフルなモヒカン頭で大きなボールに乗っているコクッパの名前がズバリ、「レミー」なのです。

まずは、レミーがどんなコクッパだったのかEduardo M.さんの動画でご覧ください。



実は7人衆たちは、有名ミュージシャンが由来の名前をつけられています。名付け親となったのは、ニンテンドー・オブ・アメリカで商品分析をしていたデイヴ・ブルックスさん。

ブルックスさんは当初ゲーム・プレイ・カウンセラーという肩書きで、プレイヤーたちに正しくゲームを遊んでもらう指南役をしていました。ニンテンドーに就職する前は、ゲームの説観書に書かれているゲーム・カウンセラーたちに電話を掛け、どうすればクリア出来るのかを訪ねて回る仕事だったそうです。そして、当時はそれが地上最高の職業だと思っていたとのこと。

しかしその後、新聞紙の求人覧でニンテンドーがテレビゲームをプレイしてお金が稼げる仕事を募集しているのを発見し、シンプルな面接を経て見事にゲーム・カウンセラーとして採用されたのだそうです。

当時は大した職業訓練などが要らず、「『ゼルダの伝説』と『メトロイド』をクリアしました」とか言っておけば合格してしまう時代だったんです。

ついでにその場で、マッキントッシュ版『シムシティ』について「ゲームをより良いものにするべく、もっと建設的なアイデアを書き出しましょう」とアピールし、面接官をさらに印象づけることにも成功したのだとか。

このお仕事は、ブルックさんにとってはまさに天職。あまりの楽しさに大学を辞め、ゲーム・プレイ・カウンセラーのマネージャーにまで昇格しただけでなく、徐々にマーケティング部の企画にも携わるようになっていきました。

さらその後、ニンテンドーが社内で研究開発部の人員を募集していたところに応募し、商品分析家の役職へ就くことになります。

当時はオリジナルの日本語版から英語版へのローカライズを専門的に行う部署(も今ほどの必要性も)はなく、ブルックスさんは日本語を英語へわかりやすく翻訳する程度の仕事をしていました。

その頃に『スーパーマリオブラザーズ3』が登場し、レミーを名付ける運命の時がやってきたそうです。

自分にとって音楽はとても重要なものです。何年間かDJもやりましたが、それ以上にレコードのコレクターを長いことやっていました。コクッパ7人衆を初めて見た時にも、頭の中には音楽があったんです。


どういうわけか、あの髪型を見て思い付いたのがルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンだったんですよ。そこからルドウィッグ・ヴァン・クッパが生まれたんです。次はメガネをかけたやつでしたが、これはロイ・オービソンへのオマージュとして、ロイ・クッパ以外ありませんでしたね。


そしてプラズマティックスのヴォーカル、ウェンディ・オーリン・ウイリアムズからウェンディ・オー・クッパ、イギー・ポップからイギー・クッパ、口うるさそうなやつはトーク・ショウのホストでやかましくしゃべるモートン・ダウニー・ジュニアからモートン・クッパ・ジュニアを思い付きました。


ラリーに似た音楽家はこの世にいなくて、U2のラリー・マレン・ジュニアでもなければラリー・キングでもありません。ただの「ラリー」にしか見えなかったんです。


そしてレミー。誰がどう思おうとレミーはコクッパたちの中でも自分のやりたいように振る舞うことから、カンペキな名前だと思いました。あのクレイジーな目つきからしても、モーターヘッドのレミーを下地にレミー・クッパを仲間として入れなければいけないと思ったんです。

ニンテンドーに就職する前、ブルックさんはタワーレコードで働いた経験もあるとのこと。モーターヘッドの熱狂的なファンではないものの、音楽界における彼らの重要性はありがたいものだ、とおっしゃっています。

ということで、コクッパたちの名付け親からそれぞれの由来が聞けた貴重なインタビューから、レミー・キルミスターがモデルだったことがわかりました。

ついでに、モーターヘッドのレミーがモデルとなり、声優まで担当した『ブルータル・レジェンド』のキル・マスターが登場するTheOrangeIsThirstyの動画を見て、彼を偲ぶとしましょう。



How A Mario Character Was Named After Motorhead's Lemmy[Kotaku]
コクッパ[Wikipedia]
Super mario bros 3 - Lemmy Koopa[YouTube]
Lemmy Kilmister in Brutal Legend[YouTube]

岡本玄介

「レミー・キルミスターにちなんだ任天堂キャラの命名秘話」のページです。デイリーニュースオンラインは、レトロゲームメタル音楽YouTubeキャラクターカルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る