ゾンビの進化の歴史100年を特殊メイクで振り返る (2/2ページ)

Kotaku

強いが遅く、痛みを感じない蘇った死体


1996年「Viral Zombie」極秘実験によって生み出された、肉は腐っており、噛んだり引っかいたりする、特にゲームの中に登場


2002年「Rabid Zombie」充血した目、感染性の吐しゃ物を出し、足が速い


2010年「Biter」動きは悪い、ほかのウォーカーを臭いで認識、殺すには頭をつぶすか餓死させる必要がある


2013年「Z Zombie」破壊的な自然の猛威としての存在、音に反応する、燃やさないと死なない、カチカチといった特徴的な音を出す


2015年「Dying Light Volatile」夜にのみ襲う、障害物を登ったり飛び越したりも可能、とても強く素早い、紫外線に弱い

まだまだゾンビが足りないと感じた方は、映画に登場するゾンビたちがわんさか登場するトリビュート動画もどうぞ。


ソース:YouTube via Laughing Squid

abcxyz

「ゾンビの進化の歴史100年を特殊メイクで振り返る」のページです。デイリーニュースオンラインは、ゾンビゲーム動画映画カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る