​ヘアケアマイスターに聞いた! 自分の肌と髪に合ったシャンプーの選び方とは

学生の窓口

新しいシャンプーを試すたびに、頭皮が荒れる、髪がごわつくなどで、なかなか満足のいくシャンプーが見つからないって方多いのではないでしょうか? 「シャンプーは洗浄の成分である『界面活性剤』によって、主に3つの種類に分けられます。自分の肌や髪に合うタイプを選びましょう」と話すのは、ヘアメイクサロン・MINT(ミント。東京都渋谷区)の美容師で、毛髪診断やヘアケアのアドバイスを行うヘアケアマイスターの磯部幸弘さん。詳しいお話を聞いてみました。


■洗浄の成分によって洗浄力、使用感が違う

シャンプーの3つの種類について、磯部さんは次のように特徴を挙げ、「まずは、それぞれの洗浄力、使用感を知っておきましょう」と言います。

(1)高級アルコール系

市販のシャンプーの多くがこのタイプで、界面活性剤として、「高級アルコール」と呼ばれる成分を使っています。高級と付くのは高品質という意味ではなく、分子構造を見たときに「炭素数が多い」という意味です。

中でもよく使われているのが、石油から作られる「ラウリル硫酸ナトリウム」や「ラウレス硫酸ナトリウム」、植物油脂から作られる「オレフィン(C14-16)スルホン酸ナトリウム」です。シャンプーの表示成分は、配合量が多い順に記載されています。成分表の頭から5つ目までにこれらの成分名があれば、高級アルコール系シャンプーと言えます。

これらは泡立ちがよく洗浄力が強いという特徴があり、脂性肌、すっきりと洗い上げたい人に向いています。ただし、肌への刺激も強いので、アトピーや乾燥肌の人にはお勧めできません。

洗浄力が強いと、髪の表面のキューティクルがはがれてギシギシした仕上がりになりやすいので、高級アルコール系シャンプーの多くに、髪をコーティングしてつやを出し、なめらかにする作用を持つ「シリコン」という成分が配合されています。

(2)せっけん系

動植物性の油脂から作られる「脂肪酸ナトリウム」、「脂肪酸カリウム」など、せっけんと同じ界面活性剤が使われています。成分表の頭から5つ目までに、これらの成分名がある、もしくは「せっけん素地」、「せっけん分」とあれば、せっけん系シャンプーです。

洗浄力が強いため、頭皮、髪の脂分が落ちやすく、脂性肌や、ヘアケア剤を付ける習慣があるショートヘアの人に向いています。ただし、乾燥肌には不向きです。

ロングヘアに使うと、髪がきしんでまとまりにくいことがあります。その場合は、シャンプー後に、毛先を中心にトリートメント剤をもみ込むように使いましょう。

(3)アミノ酸系

アミノ酸の一種である、「ココイルグルタミン酸ナトリウム」、「ラウロイルメチルアラニンナトリウム」などを界面活性剤として使っています。表示成分の頭から5つ目までに「ココイル」、「ラウロイル」で始まる成分があれば、アミノ酸系シャンプーです。

低刺激で洗浄力が弱いのが特徴で、カラーやパーマが長持ちしやすく、乾燥肌、敏感肌に向いています。天然の保湿成分や香料が使われている「オーガニックシャンプー」にも、洗浄成分にはアミノ酸系の界面活性剤を使ったものが多く見られます。

また、アミノ酸は髪の毛の構成成分なので、アミノ酸系シャンプーで洗うことで髪が補修され、指通りがなめらかになることが期待できます。ですから、髪が傷んでいる、硬くてごわつく、ハリやコシがない、いずれの場合にもお勧めします。

■シリコン配合でも、トラブルがなく髪・肌質に合っていればOK

続けて磯部さんは、シャンプーの選び方について、次のようにアドバイスを付け加えます。

「同じタイプのシャンプーでも、成分の割合や種類によって、仕上がりに細かい違いがあります。例えばアミノ酸系シャンプーが、さらに『髪をしっとりさせる』、『ボリュームアップさせる』などの作用別に分かれている場合は、目的や髪の悩みに合わせて選んでください。

また、ヘアスタイルや、カラー・パーマをするかしないかによって、適したシャンプーは異なります。自分では肌質や髪の状態の判断がつかない、成分表を見てもどのタイプか分からない場合は、美容師に相談するといいでしょう」

「ノンシリコン」と表示されたシャンプーが増えているようです。シリコンは髪や頭皮に良くないという印象を受けるのですが、本当のところはどうなのでしょうか。

「シリコンは、加工方法によって、オイル状にもゴムのような形状にもなる化学物質です。オイルとしてシャンプーに配合される場合、『ジメチコン』、『シクロメチコン』、『メチコン』、『シリカ』、『シロキ』などの成分名で表示されます。

シリコンは、先ほどお話ししたように髪をコーティングして指通りをよくする成分ですが、多量に含まれたシャンプーを使い続ける、洗い流しが足りないなどで、シリコンが頭皮や髪に蓄積すると、肌トラブルの原因になる、パーマがかかりにくくなると言われています。

ですが、シリコン配合のシャンプーを使っていて、メリットは感じるけれど特にトラブルがないようであれば問題ありません」と磯部さん。

筆者は多毛で髪が硬く敏感肌ですが、しっとりタイプのアミノ酸系シャンプーを2カ月ほど使ってみたところ、頭皮が荒れることもなく、髪のボリュームが落ち着いて手触りが柔らかくなったように感じています。シャンプーの選び方に迷う、悩んだときは、参考にしてください。

(日暮ふみか/ユンブル)

取材協力・監修 磯部幸弘氏。日本ヘアケアマイスター協会認定ヘアケアマイスター。美容師。ヘアメイクサロン「MINT」(ミント。東京都渋谷区)に勤務。
MINT 東京都渋谷区恵比寿南2-5-9 内藤ビル202
http://www.mint-tea.jp/

「​ヘアケアマイスターに聞いた! 自分の肌と髪に合ったシャンプーの選び方とは」のページです。デイリーニュースオンラインは、おもしろ髪の毛美容師健康女子などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る