こんなに変化した!かつての果物や野菜と今のものを比較したのビフォア・アフター

Amp.

こんなに変化した!かつての果物や野菜と今のものを比較したのビフォア・アフター

 毎日当たり前のように食べている野菜や果物だが、昔は見た目も味も同じではなかった。  遺伝子組み換えに関しては様々な議論がなされているが、12000年前の農業誕生以来、人類はこうした食物を人為的に改良するための新しい方法を開発し、おいしくて見た目もいい品種を作ったり、他の有機物(例えばバクテリアなど)の遺伝子を、その食べ物の遺伝子をに組み込んで、例えば病気に強い種など、人間が望む性質をもつ品種を作り出してきた。  ここでは、野菜や果物のオリジナルともいえる野生のものと、人間が理想を求めて改良してきた作物を比較しながら見ていくことにしよう。 記事提供=カラパイア

1.バナナ

出典: karapaia

野生のバナナ

最初のものは少なくとも7000年前に栽培されていたと思われる。パプアニューギニアのものは1万年前の可能性もある。東南アジアでも栽培されていた。現代のバナナは、写真のような固くて大きな種がある、Musa acuminataとMusa balbisianaの二種の野生種から品種改良されたもの。

出典: karapaia

現代のバナナ

品種改良によって、手で簡単にむいて食べられる、今のような形のバナナができた。オリジナルのものに比べて、種が小さくておいしく、栄養価も高い。

2. スイカ

出典: karapaia

これは17世紀の画家、ジョバンニ・スタンキが描いたスイカの絵だが、現在のスイカとはまったく違う。1645年から1672年の間に描かれたスイカの切断面には、渦巻きのような模様が見えている。

出典: karapaia

現代のスイカ

時を経て、人間がこれを品種改良して、赤くみずみずしい果肉(実際には胎座)がつまったなじみの果物へと変身させた。スタンチの描いたスイカはまだ熟れていなくて、水分もないと思う人もいるかもしれないが、黒い種があるところをみると、ちゃんと熟れたものだ。

悪魔の実かよ!500年前のスイカがホラー。17世紀の絵画がスイカの品種改良の歴史を物語る

3. ナス

出典: karapaia

野生のナス

その長い歴史を通して、ナスは白、青、紫、黄など、さまざまな色や形のものが作られてきた。初期のナスは中国で栽培され、花をつける茎のところにトゲがあった。

出典: karapaia

現代のナス

品種改良された現在のナスはトゲがなくなり、スーパーでよく見かける、大きくて紫の楕円形というおなじみの形になった。

4. ニンジン

出典: karapaia

野生のニンジン

初期のものは、10世紀にペルシャや小アジアで作られていた。色は紫や白で、写真のような細いフォークのように枝分かれした根だった。ここから紫の色素が失われて、黄色い色になった。

出典: karapaia

現代のニンジン

この細くて白い根をもち、2年に一度しか花がつかず、強烈な味がしたものを品種改良して、年一度冬に収穫できるこのように大きくておいしいオレンジの根になった。

5. とうもろこし

出典: karapaia

野生のとうもろこし

選択的に育成された品種のいい例が、北米のスイートコーンで、ほとんど食べられないブタトウモロコシから改良された。紀元前7000年頃に初めて栽培が始まったが、自然のコーンはこの写真のようなもので、生のジャガイモのように乾燥していたらしい。

出典: karapaia

現代のとうもろこし

9000年前のものに比べて1000倍も大きくなり、栽培も楽になり、食べやすい。自然のものの糖分が1.9%だったのに比べて、6.6%と高い。このような改良の半分は、ヨーロッパからの定住者が栽培し始めた15世紀以降行われた。

6. ピーチ

出典: karapaia

野生のピーチ

紀元前4000年のモモは、直径25mmと今のものよりかなり小さくて、サクランボくらい。種が36%を占め、食べられる果肉は64%と少ない。ワックスを塗ったようにつやつやしていた。古代中国で栽培が始まり、味もすっぱく、レンズマメのように少し塩気があったという。

出典: karapaia

現代のピーチ

数千年たち、品種改良されたものは、直径約10センチと昔のものより64倍も大きくなり、種も10%と小さくなって、食べられる果肉が90%に増えた。表面も柔らかく、みずみずしさや糖度も増えた。

via:sciencealert.・translated konohazuku / edited by parumo

記事提供=カラパイア

「こんなに変化した!かつての果物や野菜と今のものを比較したのビフォア・アフター」のページです。デイリーニュースオンラインは、ライフグルメ・料理カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る