色だけじゃない!? 公式絵で見る、「おそ松さん」の六つ子の見分け方 (2/3ページ)
例えば、トド松から「仕事何やるか決めたの?」と聞かれたとき、サングラスを外し遠くを見ながら「フッ……仕事のことは……ノープランだ!」と答えていました。ナルシストな言動をする六つ子がいたら、それはカラ松でしょう。
●チョロ松
松野家の三男で、イメージカラーは緑。大きな特徴はアホ毛がないことです。他の六つ子にはアホ毛があるので、これだけで見分けることが可能です。他にも黒目が小さかったり、口がへの字だったりと判別しやすいキャラでもあります。チョロ松は、六つ子の中では常識的な考えを持っています。兄弟の中で突っ込み役の彼は、無職なのに「これでいいのだー」と開き直るおそ松に対し「六つ子でオール無職とか笑えないから!」としっかりと突っ込んでいました。チョロ松が突っ込む機会は作中でも多いので、彼を見分けるのは比較的簡単だと思われます。
●一松
松野家の四男で、イメージカラーは紫。アホ毛が2本あります。一松はボサボサの寝癖っぽい髪形をしていて、猫背です。常に半目でやる気のなさそうな表情をしています。猫背や、半目など分かりやすい特徴があるので、六つ子の中では一番見分けがつきやすいかもしれません。彼の性格は無気力でネガティブ。猫だけが友達です。おそ松に「友達欲しいんじゃないの?」と聞かれた一松は、「無駄なんだよなあ、人と距離を縮めるのが。労力がもったいない。平気で裏切ったりするし、あいつら」とボソッとつぶやきました。言動が暗い六つ子が一松だと思っていいでしょう。
●十四松
松野家の五男で、イメージカラーは黄色。アホ毛は1本です。4人は2本で、チョロ松はアホ毛がないので、これだけでも見分けることができるでしょう。焦点の合っていない目と、大口を開けているのも彼の特徴。十四松は、異常に明るい性格のおバカちゃんです。テンションが高く何を考えているか分からないところがあります。例えば、彼は川の中で服を着たままバタフライをしていました。バタフライしながら「あああああああ、おおおおおおおおおお」と奇声を発するなど、行動がなかなかぶっ飛んでいます(笑)。十四松は、奇行の多いキャラですが、愛すべきおバカちゃんでもあります。