癒やすつもりが大激怒!仕事で疲れた恋人に言ってはいけない意外な一言って?

ハナクロ

癒やすつもりが大激怒!仕事で疲れた恋人に言ってはいけない意外な一言って?
癒やすつもりが大激怒!仕事で疲れた恋人に言ってはいけない意外な一言って?

ゆとり世代の社会人は、年次も上がってきてそろそろ責任のある仕事を任されるころ。とくに男子は、これからのキャリアを左右する重要な時期です。

毎日朝から晩まで働いて、疲れている恋人をなんとか癒やしてあげたい! そう思って声をかけるのはいいですが、もしかしたらそのひと言、彼の気持ちを逆なでするものかもしれません。実は、こちらは気を遣って言ったつもりでも、彼からするとうれしくもなんともないNGワードがあるんです。

ゆとり世代は、ストレス耐性がついていない人が多いので、疲れているときはささいなことで感情が爆発してしまいがち。大喧嘩に発展しないように、疲れた彼に言ってはいけないNGワードを覚えておきましょう。

■「頑張ってね」という励まし

忙しそうな彼を励まそうと、口をついてでてくる「頑張ってね」という言葉。とくに問題なさそうに思えますが、彼が疲れているのはむしろ頑張りすぎているから。

もちろん、そんな意図はないとわかってはいても「これ以上頑張れって言うのかよ・・・」と、彼に追い打ちをかけてしまうかも。彼が疲れているときは、「無理しないでね」と声をかけるのが正解です。

■「〇〇してあげようか?」と聞いてくる

疲れている彼に代わって、洗い物や洗濯といった家事や、マッサージなどなにかしてあげたいと思う気持ちもわかります。でも、いちいち「〇〇してあげようか?」と聞かれると、彼は好意を押し付けられているように感じてしまいます。

たまにはいわゆる「昭和の女」のように、何も言わずに尽くしてあげると、彼も喜んでくれるのではないでしょうか。

■「話聞くよ!」という気遣い

彼が浮かない顔をしていると「何かあった?」「話きくよ?」と気遣って声をかけることも。でも疲れきっている彼にとっては、一から理由を説明するのはとても億劫だし、詮索されているようでイヤだという気持ちになってしまうことも。

たしかに、自分が逆の立場になったと思うと、できればそっとしておいてほしいというのが本音です。彼から話しだすまでは、無理に聞き出そうとしない方がよさそうです。

■「今日は〇〇をしたの!」という報告

iStock_000006618234_Small

会話を盛り上げようと、自分から明るい話題をふるのも彼への気遣いのひとつ。でも、自分が仕事で疲れているときに、他の人の楽しい話を聞くのはそんなに気分のいいことではありません。それは彼女相手であっても同じこと。

また、基本的に男性はプライドが高い生き物なので、「仕事がうまくいっている系」と「私も疲れてる系」の話は要注意。

忙しいゆとり男子はささいなことで気分を害してしまいます。もともとストレス耐性が弱いゆとり世代であるうえに、疲れているときは特にナイーブになっているので、言動には要注意。

「私だって疲れてるし!」と思ってしまう気持ちもわかりますが、基本的に男性の方がお子様なのだということを肝に銘じて、海より広い心で接してあげましょう。

「癒やすつもりが大激怒!仕事で疲れた恋人に言ってはいけない意外な一言って?」のページです。デイリーニュースオンラインは、カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る