大学生ならこれをやっておこう! 社会人が教える、大学時代の経験で役立ったこと4選 (2/2ページ)

学生の窓口

仕事で必要だったから(男性/35歳/学校・教育関連)
・パソコンスキル。たくさんの資料を短時間で作らなければいけないときが多いから(女性/26歳/不動産)
・エクセル、パワーポイント。会社での文書作成に活用できたため(男性/40歳以上/小売店)

レポートや論文などを提出するときに欠かせないのが「パソコンスキル」です。エクセルやパワーポイントなど、仕事でもよく使うソフトを使い慣れていると、会社で資料を作るときにもスムーズにこなせそうですね。

■団体での世渡り/リーダーシップの取り方/文章をまとめる能力

・団体でうまくやっていく能力。会社も大きい組織だから(女性/40歳以上/小売店)
・サークルで団長をやっていたので、リーダーシップの取り方を覚えた。複数の人の意見をまとめて集団として向かう方向を定める事に使えた(男性/40歳以上/金属・鉄鋼・化学)
・文章をまとめる能力と対人スキル、根性。コミュニケーションやメールでのやり取りで信頼感を与えることができるから(女性/28歳/学校・教育関連)

他には「団体でうまくやっていく能力」や「リーダーシップの取り方」「文章をまとめる力」という回答がありました。サークルなどの団体でうまくやっていく術や、団長経験を活かしたリーダーシップ、レポート作成で培われた文章能力など、どれも社会人としては大切なスキルですよね。

いかがでしたか? 上下関係や礼儀作法、コミュニケーション能力やパソコンスキルなどさまざまな項目が挙げられました。今やっていることが将来のスキルにつながると思えば、大学生活もより充実したものになりそうですね。

(ファナティック)

マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2016年3月
調査人数:社会人男女415人(男性206人、女性209人)

「大学生ならこれをやっておこう! 社会人が教える、大学時代の経験で役立ったこと4選」のページです。デイリーニュースオンラインは、部活・サークルノートパソコンバイト社会人アドバイスカルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る