「無印良品」ホーロー保存容器で涼しげ”レモンティーゼリー”

ANGIE

0509 760

飽きのこないデザインと、使い勝手のいい便利なアイテムを豊富に取り扱う「無印用品」で、いま特に人気のキッチンアイテムをご存知ですか?

それは「液体とニオイが漏れない バルブ付き密閉ホーロー保存容器」。ナチュラルな見た目だから、ホーローのままテーブルに出しても様になるというのもうれしいポイントです。

そこで今回は、ホーロー保存容器(中サイズ)を使った、初夏にぴったりの簡単スイーツをご紹介します!
無印良品のホーローの魅力って?

4934761337616_1260


Photo by 無印良品


このホーローの最大の魅力は、密閉力の高さ。汁漏れやニオイ漏れの心配が少ないから、持ち寄りのホームパーティに持っていくときも安心。

さらに耐熱性が高く、直火はもちろんオーブン調理も可能なうえに、ホーローで調理してそのままテーブルにサーブできるのもうれしいですね。

また、ホーロー素材は熱伝導率が高いので冷えるのも早く、ゼリーを冷やし固める時間も短縮できますよ! 今回はその便利な特性とおしゃれなルックスを生かして、初夏にうれしい涼スイーツ「レモンティーゼリー」の作り方をご紹介します!


「レモンティーゼリー」の作り方
修正02

Photo by Otonaka Sara


レモンの輪切りが見た目にかわいらしく、ちょっとしたおもてなしにもおすすめ。すっきりした甘さで大人のスイーツです。

容器のままテーブルに運んで、食べる際にスプーンですくってサーブしましょう。



【レモンティーゼリーの材料】(ホーロー中サイズ)

紅茶のティーバッグ・・・1包


レモン・・・1/6個(8枚スライス分)


水・・・400ml


砂糖・・・大さじ2


メープルシロップ・・・小さじ2


ゼラチン・・・5g


【作り方】

1.レモンを3mm幅の輪切りにします。

2.鍋に水を入れて火にかけ、沸騰したら火を止めてティーバッグを入れ、フタをして1分ほど蒸らします。

3.2に砂糖、メープルシロップを加えてよく混ぜたら、ゼラチンを入れてだまにならないようにさらによく混ぜます。

4.ホーローに3をゆっくり注ぎ、1を重ならないように浮かべ、粗熱をとってから冷蔵庫で3~4時間冷やし固めます。

ホーローに移す際に、ゆっくり注がないとゼリー液が泡立って、見た目が悪くなってしまいます。もし泡立ってしまった場合は、楊枝で泡をつぶすか、スプーンですくうなどして取り除きましょう。

また、レモンがまんべんなくゼリーに浮いていると仕上がりがきれいなので、重ならないように浮かべ、冷蔵庫に入れるときもゼリー液が波立たないように気をつけて。


応用編:オレンジジュースと2層にしても◎
DSC05613

Photo by Otonaka Sara


【2層ゼリー(オレンジゼリーとレモンティーゼリー)の材料】(ホーロー中サイズ)

オレンジジュース・・・250ml

ゼラチン・・・5g

レモンティーゼリー・・・ホーロー中サイズ分



【作り方】

1.オレンジジュースを鍋に入れて火にかけ、沸騰する手前で火を止めてゼラチンを入れ、だまにならないようによく混ぜます。

2.ホーローにゆっくりと注いで、粗熱をとってから冷凍庫で1時間ほど冷やし固めます。

3.冷やしている間に、紅茶のゼリーの1~3までの工程を済ませ、粗熱をとってから2にゆっくりと注いで冷蔵庫で3~4時間ほど冷やし固めます。

アイスと一緒に盛って、上からさらにメープルシロップをかけてパフェ風にして食べると、ゼリーの控えめな甘さとのバランスがよく、おいしいですよ。



とっても便利でおしゃれな無印用品のホーローをゲットして、初夏にぴったりなデザートづくりを楽しみましょう!

(トップ画像・レシピ制作/Otonaka Sara)

「「無印良品」ホーロー保存容器で涼しげ”レモンティーゼリー”」のページです。デイリーニュースオンラインは、私のしあわせレシピ女子などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る