資産運用で損失100万円!株式投資で失敗する2つの心理的原因

Suzie(スージー)

資産運用で損失100万円!株式投資で失敗する2つの心理的原因

終身雇用制度が終焉を遂げ、少子高齢化によって年金制度の維持も危ういこれからの時代。

もはや、会社からの給料だけで穏やかな老後を迎えられると思っている人は少ないでしょう。そのためか、「お金がお金を生む」資産運用に着目し、株式や投資信託などで少しでも金融資産を殖やそうと試みる現役世代が急激に増えています。

ただし、投資してうまくいくケースはそれほど多くはありません。特に株式投資においては、失敗して大損し、借金を抱えてしまう人もいます。

タイミングや予測の問題など、表面的な原因も関係していますが、より大きな影響を与えているのは「心理現象」です。

よくある失敗のうち、2つの心理的な原因について解説したいと思います。

■1:損したくない気持ちが強すぎて失敗する「プロスペクト理論」のワナ

失敗でもっとも多いのが、「ちょっと株価が上がった時点で株を売ってしまい、反対に株価がどんどん下がる局面で損切りの決断ができず、大損をしてしまう」タイプです。

基本的に、株価市場の動きは完全に予測できません。

テクニカル分析やファンダメンタルズ分析などにより、ある程度の予測は可能であるとしても、大震災などのような大きな災害や、リーマンショックのような大規模な金融危機の発生については誰も予測できないのです。

また株価の動向は、一人の意図でコントロールすることはできません。

つまり株式投資の場面では、「こうなってほしい」という期待や執着を捨て、株価変動に左右されることなく、市況を冷静に客観視し、分析する「大人の態度」が必要なのです。

同時に、保有株式の企業の不祥事の発覚や大災害、大規模な経済事件が発生した場合には、いさぎよく損切するだけの胆力が欠かせません。

しかし、そういった熟慮や考察もなく、ただ「お金を働かせよう」「不労所得」「ラクして稼げる」といった言葉に惑わされて株式投資を始めた場合、株式市況の見方や構え方はもちろんのこと、自分の感情の動き方もコントロールの仕方もわかりません。

そのため、株価の動向に一喜一憂してしまうのです。

具体的には、ちょっと株価が上がるとすぐに利益を確定してしまい、反対に株価が下がると損失を確定したくなくて「もう少し待てば株価が持ち戻すかもしれない」などと損失確定の時期を先延ばしにしてしまうということ。

特に大きな社会的イベントがないときならよいのですが、ネットバブルや不動産バブルの上昇期や大災害時や経済危機に見舞われた際には、チャンスを失い大損害を被ることになってしまいます。

このような心理現象はなぜ起こるのでしょうか?

理由は、「プロスペクト理論」で説明できます。

プロスペクト理論とは、人間がリスクを伴う意思決定の際、価値の感じ方が異なることに注目し、「利益が出ている局面では確実性を好み、損失が出ている局面では賭けに出たがる」という人間の心理現象を導き出した認知心理学のひとつ。

もうひとつつけ加えるなら、リスクが人間の生存欲とより密着であればあるほど、そこに恐怖が生まれるということです。

株式投資には、人間の生活や人生を大きく左右する「お金」が密接に関係しています。なおかつ、その投資額も万単位です。そのため、先述のプロスペクト理論も大きく作用するのです。

■2:みんなと同じで安心して失敗する「ハーディング現象」のワナ

株式投資の初心者が失敗するもうひとつのパターンは、「みんなと同じ」になりすぎて損をすることです。

基本的に、株式投資の場面では「みんなと同じ」をやっていては儲かりません。

大災害や政権交代、大規模な経済危機などにより、株価が低迷しているときに株を購入し、バブルや好況時などにより株価が高騰しているときに売却することで初めて売買益を手にできるのです。

冷静に考えれば、これは誰でもわかる原理原則です。同時に、この原理原則を熟知している投資家ほど、日ごろから四季報を見て株価や利益率、事業内容を細かくチェックし、時代の動向と併せて日々研究しています。

ところが「みんなと同じ」を好む投資家は、そういったこまめな勉強をしません。

証券会社の営業マンや株式評論家の意見に従う、あるいはマネー雑誌の袋とじの株を買うなど、周囲の意見に左右されて株の売買を決定しているのです。

なかには「他の株主はもう売却しているよ」のひとことで動揺し、慌てて売却する人もいるほどです。

なぜ、このようなことが生じるのでしょうか。

こういった心理現象は「ハーディング現象」として説明ができます。「ハーディング現象」とは、「みんなと同じであることで安心する」心理のこと。この心理は、諸外国にくらべて日本人に特に多いとされています。

それは、「出る杭は打たれる」「波風立たせない」「赤信号みんなで渡れば怖くない」という日本独特の言い回しからも理解できます。

株式投資は、「お金」という人間の生存欲に強く影響を与えるものに関わる活動です。さらに扱う金額も100円、1,000円ではなく、10万円、100万円といった大きな単位になります。

当然、日常の買い物などとは違い「安心したい」「危ないことはしたくない」という感情が大きく動きます。そのために、得を狙って始めたはずの株式投資で、「みんなと同じ」を求め、結果として儲からずに失敗するのです。

つけ加えるなら、幼少期から親や学校のいいなりで育ち、自分の頭で考えて行動を決めることをして来なかった日本人特有の「自由に考えてはいけない」という思い込みも大きく作用しています。

心理の奥底に、失敗に対する極端な恐怖が隠れているのです。

繰り返しになりますが、株式投資には、人間にとって大事な生命や生活、人生を大きく左右する「お金」が絡みます。大事なものを左右するということは、欲や感情を左右するということです。

欲や感情に左右されると投資は失敗します。投資で成功するためには、冷静さや理性と言った大人の態度が必要です。それには「自分の欲や感情の動き方を知る」ことが前提となります。

「敵を知り、己を知れば百戦危うからず」という言葉が孫氏の「兵法」にあります。株式投資もまたしかり。欲や感情を甘く見ず、一歩自分を客観視する姿勢を保って投資を成功させましょう。

(文/税理士・心理セラピスト 鈴木まゆ子)

「資産運用で損失100万円!株式投資で失敗する2つの心理的原因」のページです。デイリーニュースオンラインは、マネー女子などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る