居酒屋で料理やお酒が出てこないとき、何分まで待てる? 大学生に聞いてみた (2/2ページ)

学生の窓口

ご飯なら10分以上待たされても許せる(女性/22歳/大学4年生)
・初めに頼むものの中には、すぐに出せるものが入っているので、その状況で10分以上待たせられるのであれば帰りたくなる(女性/26歳/大学院生)

●第3位 20分

・いくら混んでいてもそんなに待たされることはないと思うから(男性/23歳/大学院生)
・お腹が空いているときだと、これくらい経っても出てこなかったらさすがにイライラするから(女性/20歳/大学2年生)
・お酒は早めにほしい。ご飯はもっと待てる(女性/20歳/大学2年生)

●第4位 30分

・30分を過ぎると、友達と話していても間が持たないから(男性/21歳/短大・専門学校生)
・待たされると忘れられていると思って店員に聞くかもしれない(女性/20歳/大学2年生)
・なんとなく、その辺りが調理時間の区切りかなと思うから(女性/21歳/大学3年生)

●第5位 5分

・さすがにファーストドリンクは5分以内に出てきて乾杯したいから(男性/22歳/大学4年生)
・枝豆とかでいいからすぐに出してほしい(女性/20歳/大学2年生)

●その他

・40分。友人との会話で盛り上がっているとそのくらいまで気づかないから(男性/24歳/大学院生)
・50分。準備するのに時間がかかるのは当然で、かつ混んでいる時に余計に時間がかかってしまうのも仕方がないから(女性/20歳/大学2年生)

学生のみなさんは大体10分~30分頃までは待てると回答をしている人が多いよう。金曜日や土日など料理屋さんは非常に混むため、お店も大忙しですよね。多少の時間は待てますが、30分を超えると店員さんに「まだですか?」と聞いてしまう人も増えそうです。

いかがでしたか? 料理や飲み物が来ないと食事全体の雰囲気が悪くなってしまうこともあります。お店が混んでいてなかなか注文したものが来ないときは、なにか盛り上がる話でもしてイライラせずに待てるといいですね。

文:学生の窓口編集部

マイナビ学生の窓口調べ
調査期間:2016年8月
調査人数:大学生男女369人

「居酒屋で料理やお酒が出てこないとき、何分まで待てる? 大学生に聞いてみた」のページです。デイリーニュースオンラインは、大学生白書食べ物大学生食事居酒屋カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る