【愛のムチ?ただの暴力?】あなたは“体罰”についてどう思いますか…?

Amp.

家庭や学校内において、私的に罰を科す目的で行われる身体への暴力行為“体罰”。
昔ならば“当たり前”とすらされていた体罰も、今の世の中には許容されていなく、体罰を実施したことで度々問題となった報道もされていますよね。

そんな“体罰”に対して、世間の方々はどんな印象を持っているのでしょうか?
以前、『産経新聞社』と『FNN(フジニュースネットワーク)』が実施した合同世論調査の結果は驚きのものとなっていました。

【関連記事】
【強制わいせつ被害者の声】その時、自分で自分の身を守るにはどうしたら良いのか

“体罰”は愛のムチなのか、ただの暴力か…?

2012年12月、大阪市立桜宮高校でバスケ部の顧問を務めていた男性教諭が生徒に体罰を与え、それが原因で生徒が自殺するという忌まわしい事件があったのを覚えているでしょうか。
この問題に関連し、『産経新聞社』と『FNN(フジニュースネットワーク)』が実施した合同世論調査によると、学校の教師やスポーツ指導者による体罰に関し、「場合によっては仕方ない」と回答した人が57.9%、「一切認めるべきではない」と回答した人が40.3%と、意外にも肯定的な意見が優勢な結果となりました。

中でも、30代男性の77.9%の人、20代女性の65.1%が「場合によっては仕方ない」を選び、年齢が高くなるにつれて選択率が下がる傾向が現れていました。

意外にも体罰に対して否定的な意見が少ないように感じますが、実際に世間の人たちはどう思っているのでしょうか?
体罰に対してTwitterに投稿されたコメントを見てみましょう。

体罰“肯定派”の意見

出典: Twitter

ツイートを見てみると、小さな子どもとはいえ他人に迷惑をかける前に、“これはいけないこと”と躾として体罰をすることに肯定的な反応をする人が多く見受けられました。

出典: Twitter

いくら“しつけ”という名目で行っていても、やり過ぎれば体罰や虐待として問題にされてしまうことは当たり前です。
肯定派の人たちも無差別な暴力を許容しているわけではなく、あくまで“しつけ”ならばいいのではないか?とコメントしています。

出典: Twitter

体罰を“肯定している”と言うと聞こえが悪いですが、先ほどのアンケートの回答のように「場合によっては…」くらいの気持ちならば、多くの人が必要なものであると感じていることが多いようです。

体罰“否定派”の意見

出典: Twitter

子どもたちが人間として未熟だとはわかっているのだから、しつけだとしても暴力を振るうことは、ただ自分の不満の腹いせでしかないのでは?というのが反対派の意見。
確かに、言葉で伝えるという手段を放棄してまで、暴力で体に「いけないこと」だとすりこむ必要はないかもしれませんね。

出典: Twitter

「しつけのため」と言っても、結果的にしていることは暴力でしかありません。
いくら気持ちがこもっていようと、「やっていることはDV男と同じ」という意見もありました。

出典: Twitter

さらに、体罰を受けた人たちが、「あれは愛のムチだ」と肯定してしまうことが体罰をさらに深い問題へと押しやっているとの声も。
実際に体罰を受けた子どもたちの中には、自分がされたことを正当化するために、“体罰”という言葉から目を背けてしまうことが多いようです。


未だ解決には至っていない“体罰”の問題。
これを愛のムチとするか、ただの暴力とするかは人それぞれによって感じ方が違うでしょう。

みなさんは、“体罰”についてどう思いますか?

「【愛のムチ?ただの暴力?】あなたは“体罰”についてどう思いますか…?」のページです。デイリーニュースオンラインは、社会政治・社会社会などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る