FPに聞く! 安いときにまとめ買いするのって本当に節約になるの? (3/3ページ)

マイナビウーマン

風呂内 買い物上手&貯蓄上手な人に関しては、そこでカードを使うとダイレクトに5%引かれるからという理由で、あえて複数のカードを使いこなしている場合もあります。ですから、戦略的にそうしている人はやめる必要はありません。

しかし、買い物下手な人は「メインで使うのは1枚、万が一に備えてサブで1枚持っておく」くらいがいいかと思います。やはりクレジットカードをいくつも持っていると、全体の使用総額を把握しにくいため、つい使いすぎてしまう、ということが起こりうるからです。

編集部 なるほど。

●買い物ベタさんへのアドバイス

・普段の買い物は“現金派”に変えて消費が抑えられないかどうかを試してみて

・メインで使うのは1枚、万が一に備えてサブで1枚の2枚持ちがベター

★みんとみんとさんプロフィール

社会人10年目以上の29歳。東京都在住で、夫と子どもの3人暮らし。夫婦合算の手取り月収約30万円、手取り年収約600万円。財形貯蓄をしているほか、毎月使っていて余った金額を貯蓄に回しており、月の平均貯蓄額は4万2,000円。現在の夫婦名義の貯蓄額は把握していないが、5年以内に3,000万円以上の貯蓄を目標にしている。買い物ではほぼクレジットカードを使い、現在は交通系をメインに、3枚所持。割引されるビルごとに使っている。ムダ使いをやめ、特に食費を削れば、痩せる&貯蓄も増えて一石二鳥だと思っているが、実際はストレスが溜まれば頻繁に貯蓄に手をつけてしまう。

(ヨダヒロコ/六識)

「FPに聞く! 安いときにまとめ買いするのって本当に節約になるの?」のページです。デイリーニュースオンラインは、マネーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る