話せば分かる!? イヤイヤ期と向き合う「親子の対話」のコツ

It Mama

話せば分かる!? イヤイヤ期と向き合う「親子の対話」のコツ

赤ちゃんだったわが子とやっと言葉が通じるようになった! という喜びもつかの間。

獲得した言語を駆使して、激しく自己主張を始めるのが“イヤイヤ期”。

筆者の長女も自己主張が激しく、幾度も心乱されながら「待って、話せば分かるから……」と思ったものです。

今回はご機嫌妻アドバイザーであり4児の母である筆者が、イヤイヤ期の子どもと対話するコツをご紹介します。

■怒鳴りの相手はではなく、人間同士の対話

イヤイヤ期の子と親のやりとりは、“勝ち負け”になりがちです。

親が無理やり子どもを服従させるのは親の勝ち。子どものわがままに親が屈するのは、子どもの勝ちです。

勝ち負けではなく、親子で対話を持ち、双方が納得するゴールを目指す為にはどうすればいいのでしょうか?

■まずは欲求を認めて、対話を持とう

子どもの欲求は時と場所と場合全ておかまいなしです。

「今じゃなくても」「ここじゃなくても」「後でもいいじゃない!」という言葉を、大人としてはつい言いたくなります。

そこをぐっと飲み込んで、「そうか、コレがやりたいんだね」「それが、すっごく欲しいんだぁ」という風に、言葉に出して認めてみてください。

受け止めてもらえたことで、子どもはまず一段階落ち着きます。

また、言葉でうまく表現できない子には、大人が言って聞かせることで、表現方法を教えられる効果があります。

それから子どもは泣き声や怒声ではなく、「そうだよ、コレがやりたいんだよ」と、無言で、もしくは言葉で同意してくるでしょう。

双方が同意する。ここが人間同士の対話の、スタート地点です。

■「自分で選びたい!」人へ、選択肢を提示する

何もかもを親に頼っていた赤ちゃん時代は過ぎました。

彼らは「自分で選ぶよ、自分でやるよ!」というやる気に満ち溢れています。

それ自体は決して悪いことではありませんよね。むしろ、わが子にはやる気に満ち溢れた人生を送って欲しいと、親ならば誰もが思うはず。

しかしいつでもどこでも、やりたいことが出来るわけではありません。

それでは、頑なにわが子に、現実的に折り合いのつけられる選択肢を提示してみましょう。

まだまだ公園で遊びたいから、うちに帰りたくない! 「どの遊びが好き? 何回やったら帰れそう?」

この服がいい! この服は着ていけないけど、同じ色のこれか、同じ形のこれなら着ていけるよ。どっちがいいかな?

上記のように、子どもの好みや、都合を踏まえた選択肢を目の前に掲げてみてください。

また、その選択肢のほうが好ましい理由も話してあげて下さい。

■子どもがどちらかを選べたときは

現実的な線で折り合いをつけられた子を、親は褒めるべきではありません。

なぜなら、大人に褒められる為に行動する子になってしまうからです。

大人が子どもに対してするべきことは、“自分と、相手の気持ちを認めること”と、“その気持ちを伝えること”です。

「分かってくれて、とっても助かったよ」

「ママが怒るんじゃなくて、話してわかってもらえたから、なんだか嬉しいなあ」

「全然泣いたり怒ったりしないで、お話が出来たね。どんな気持ち?」

そんな風に、ママ自身の気持ちを伝えたり、子どもの気持ちを聞いてみて下さい。

上から褒める必要はありません。「よかったね」とお互いニッコリする。

そんな暖かな経験が子ども自身の心に刻まれること、それは成功体験として、次回も目指すべき指標となります。

いかがでしたか。

イヤイヤ期は、親が子どもを認めて手放す最初のときかもしれませんね。

勝ち負けではない対話を増やす事で、親は子どもから信頼を得る事が出来ます。ぜひ対話を増やしてくださいね。

(mica)

【画像】

※ KonstantinChristian、Dmitri Ma / Shutterstock

「話せば分かる!? イヤイヤ期と向き合う「親子の対話」のコツ」のページです。デイリーニュースオンラインは、女子などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る

人気キーワード一覧