読む力を伸ばすべし!子どもを一流にするための6歳までの学習法

Suzie(スージー)

読む力を伸ばすべし!子どもを一流にするための6歳までの学習法

ハーバード大学といえば、歴代大統領やノーベル賞受賞者、起業家などを多く輩出する世界最高峰の大学のひとつ。

今回ご紹介する『世界に通用する一流の育て方』(廣津留真理著、SBクリエイティブ)の著者は独自の家庭教育法で、娘をハーバード大学現役合格へと導きました。

地方の公立高校出身で、なおかつ塾に一度も通ったことがない、など普通では考えられない環境のなかで彼女はどのように学力を伸ばしていったのでしょうか?

本書の中から、著者が人格形成上とても重要な時期だという6歳までの家庭学習の方法をピックアップしてご紹介します。

■1:親が不得意なことは一緒に学ぶ

家庭学習では親が得意なことを教えるのが基本だといいます。著者は自身で英語教室を開いているので、特に英語を熱心に教えていました。また、クラシック音楽も好きなので子どもにはバイオリンを習わせました。

もし、親が苦手なものをやりたい場合は、親も子どもの頃を追体験するつもりで一緒に学ぶことが大切。例えば、親が英語が苦手な場合はアプリなどを使って発音の練習をすることもできます。

我が子と一緒に苦手分野を学び直すつもりで取り組んでみましょう。

■2:英語の絵本で読み聞かせをする

著者は子どもが2歳になるまでは、日本語と英語で行う絵本の読み聞かせに力を入れていたそう。読み聞かせを通じて親子のコミュニケーションをとることは、子どもが楽しめるのはもちろん、想像力を育むことができます。

英語で読み聞かせを行う場合は、絵本や英検の教材などを読むことから始めます。もちろんはじめは子どもは単語を読むことはできませんが、隣に座って読み聞かせをするうちに音真似をしながら少しずつ読めるようになるのです。

発音に自信のない人はCD付きの教材を活用することもできます。

ただし、読んだ英語を一つずつ日本語に訳すのはNG。これでは親も子どもも混乱してしまうだけで英語の上達にはつながりません。

■3:漢字のオリジナル教材をつくる

著者は子どもが2歳を過ぎたら、子どもが漢字を読めるようにオリジナル教材を作っていました。教材といっても難しく考える必要はありません。

子どもが好きそうな絵本のひらがなの部分の上に漢字を書いて上から貼り付けるだけ。これで絵本を楽しみながら漢字を覚えることができます。

幼い子どもには漢字は難しいと思うかもしれませんが、実は漢字は子どもが楽しく覚えやすいもの。意味を形に置き換えて表す漢字は、文字を見れば意味が理解できるようになります。

読める漢字が少しずつ増えると、それまでよりレベルの高い本や新聞も読めるようになるため、触れる情報量を格段に増やすことができます。

それにより学習能力も高まるという良い循環が生まれます。

■4:6歳までは書くより読むを重視する

著者の子育ての基本方針のひとつに、大きくなれば誰でもできるようになることは、焦って早くからやらせないというものがあります。

幼児は筆圧が弱く、うまく書くことができません。そのため書くことにこだわるのは非効率で、モチベーションが下がる恐れがあります。

対照的に子どもは読むことが得意なので、読むたびに褒めてあげると、それが成功体験となり、さらに難しいものにチャレンジする気持ちになります。

筆圧が上がってスムーズに文字がかけるようになると、計算ドリルなども取り組めるようになるでしょう。

■5:日本文化を自然に学ぶ環境をつくる

将来海外で学んだり、働いたりする際に、自国の伝統や文化について話すことができないというのは恥ずかしいこと。

著者の家庭では、日本の四季の移り変わりや伝統行事に親しめるような環境をつくるように心がけていたそう。週に1度は花を買ってリビングに飾る、ひな祭り、お月見、お正月を家族で楽しむなど、難しく考える必要はありません。

子どもたちは、このような体験を通して大人が思っている以上に様々なことを吸収するものです。

■6:親子で散歩を習慣にする

著者が自身の英語教室で多くの子どもに接する中で、勉強や習い事ができる子は筋肉がしっかりしていて、引き締まっている印象が強いといいます。

子どもの頃からちゃんと筋肉を動かすことは大切です。本格的にスポーツをするのもいいですが、散歩でも十分。道端の草花を見たり、季節の移ろいを感じたりしながら歩くとよいでしょう。

著者は冒頭で「親は学校や塾に子どもの勉強を丸投げしてはいけません!」と述べています。

そのため、娘が高校に入ってからも、苦手科目は捨てる、模試は受けない、宿題は答えを丸写ししてから丸暗記する、など一見非常識ともとれる家庭学習を取り入れてきたそうです。

他人任せではなく、親が子どもの学習に積極的に関わることで、子どもの個性や特性をより伸ばすことができるはずです。

(文/平野鞠)

【参考】

廣津留真理(2016)『世界に通用する一流の育て方』SBクリエイティブ

「読む力を伸ばすべし!子どもを一流にするための6歳までの学習法」のページです。デイリーニュースオンラインは、レビュー教育女子などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る

人気キーワード一覧