早慶だけじゃない! 現役大学生が「ライバル同士」だと思う大学って?

学生の窓口

ライバル関係にある大学といえば、早慶戦で知られる早稲田大学と慶應義塾大学の関係が有名。他にも関西では、立命館大学と同志社大学も、スポーツではライバル関係とされています。こうした大学同士のライバル関係ですが、みなさんの通っている大学の「ライバル大」ってどこですか? 今回は現役大学生のみなさんに、ライバル関係にあると思う大学について聞いてみました。

●早稲田大学と慶應義塾大学

・長い歴史もあるし、何かと盛り上がる(女性/20歳/大学2年生)
・スポーツだけでなく文系のサークルもライバル関係にあったりして奥深い(男性/21歳/大学4年生)
・早慶って書かれているとちょっと気分が悪くなるので、「やっぱり早稲田はライバルなんだな」って思う(男性/21歳/大学2年生)

●東京大学と京都大学

・よくテレビ番組でも比較されることが多いから(女性/19歳/大学1年生)
・性格は対照的だけど西日本一の国立大学だし、双青戦の存在もあるから京大とはライバル関係(男性/21歳/大学4年生)

●東京大学と中央大学

・赤門(東大)と白門(中央大)という名称もあるように、司法試験合格者ではこの2大学が名門でライバルだったので(男性/22歳/大学4年生)
・司法試験の合格者数に関してはライバル関係(男性/24歳/大学院生)

●関西大学と関西学院大学

・関関戦もあるし、ライバルって感じがするから(女性/21歳/大学4年生)
・名前も似ているから。向こうの学生と、お互い間違われるとちょっとムカッとなるねという話をしたこともある(女性/20歳/大学2年生)

●立命館大学と同志社大学

・生協や部活などがライバル関係にあるから(女性/19歳/大学2年生)
・どちらもスポーツで競っているから。特にラグビーとアメフトはすごい(女性/22歳/その他)

●東京理科大学と上智大学

・理系の中では早慶上理といわれるくらい4校が同じくらいのポジションを占めていて、この中だと早慶が同じくらい、上理が同じくらいのレベルの学校だと思う(男性/21歳/大学3年生)
・偏差値で考えると上智がライバルかなって思う(男性/23歳/大学院生)

複数回答があったものをピックアップしてみました。やはり「早稲田大学と慶應義塾大学」や「東京大学と京都大学」は特に多く回答がありました。また、「東京大学と中央大学」との回答も多く見られました。東京大学と中央大学との関係は、赤門と白門の異称で有名ですね。

続いて、少数回答の中からピックアップしてご紹介します。

●青山学院大学と明治大学


・偏差値がだいたい一緒(女性/19歳/大学2年生)

●お茶の水女子大学と奈良女子大学

・同じ女子大で国立だから(女性/22歳/大学院生)

●ノートルダム清心女子大学と就実大学

・大学が近いし、岡山県の中ではライバルだと思う(女性/21歳/大学4年生)

●多摩美術大学と武蔵野美術大学

・元々は一つの大学だったけど、分裂して現在は合格難易度を競り合っているから(男性/22歳/大学4年生)

●宮崎大学と九州大学

・応用物理学科の共通項があるから(男性/26歳/大学院生)

●都留文科大学と高崎経済大学

・ほぼ同じ偏差値だし、年に一回二校で体育祭が行われるから(女性/19歳/大学1年生)

●北見工業大学と北海道大学

・同じ北海道にある国立大学だから(女性/20歳/大学3年生)

●東京女子大学と日本女子大学

・東京の女子大で、レベルがほぼ一緒だから(女性/19歳/大学1年生)

●日本モータースポーツ専門学校とホンダ学園

・二級整備士取得の学校同士で、大阪にある点がかぶってる(男性/20歳/短大・専門学校生)

他にはこうした大学、または専門学校同士が挙げられていました。ライバルだと考えている理由については、大学の歴史・偏差値・同じような学科がある・場所、の4点が主な基準のようでした。

これを読んでいる学生のみなさんは、挙がっている大学の組み合わせで「確かに!」と思うものはありましたか? また、みなさんの通っている大学のライバルといえば、どこを挙げますか?

マイナビ学生の窓口調べ
調査期間:2016/09
調査人数:大学生男女404件

(中田ボンベ@dcp)

「早慶だけじゃない! 現役大学生が「ライバル同士」だと思う大学って?」のページです。デイリーニュースオンラインは、大学生白書大学生の本音東京大学京都大学慶應義塾大学カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る