一人暮らし男子大学生に聞いた! ごはんを作るのが面倒なときのズボラ飯5選

学生の窓口



授業やアルバイトで疲れていると、きちんとしたご飯を作るのが面倒になりますよね。特に一人暮らしの男子なら、できるだけ手抜きで済ませたいと思うことも多いハズ。そんなとき、男子大学生はどのような食事をとっているのでしょうか。簡単飯にする?それとも購入する? 男子大学生の意見を聞いてみました。

■ごはんを作るのが面倒なときに食べる食事を教えてください

●カップラーメン

・簡単だから(19歳/大学1年生)
・手間がかからない(20歳/大学2年生)
・お湯だけなので(19歳/大学2年生)
・調理する必要がないから(22歳/大学3年生)

●惣菜や弁当

・お総菜。簡単だから(21歳/大学3年生)
・寿司。スーパーで売っているから(22歳/大学4年生)
・コンビニ弁当。ちょっと歩くだけで買えるから(23歳/大学院生)
・スーパーの惣菜。栄養バランスはとれている(23歳/大学4年生)

●ご飯にかけるだけ

・ふりかけ。ラク(18歳/大学1年生)
・卵かけご飯。何も調理する必要がないから(24歳/大学4年生)
・納豆。健康的(19歳/大学1年生)
・お茶漬け。ご飯を炊いて、振りかけて、お湯をかければ、ハイ出来上がり!(24歳/大学院生)

●冷凍食品


・簡単でうまい(19歳/大学1年生)
・レンジに入れてあっためるだけなので(21歳/大学3年生)
・本格的な味がたのしめる(23歳/大学4年生)
・安いときにまとめ買いしている(21歳/大学3年生)

●簡単レシピで済ませる

・スパゲティ。簡単に一品できるから(23歳/その他)
・チャーハン。簡単で美味しいから(19歳/大学2年生)
・チーズご飯。簡単だし何気においしい(22歳/大学4年生)
・目玉焼きご飯。目玉焼きを焼いて乗せるだけ(22歳/大学4年生)

●その他

・食べないのが一番の節約(22歳/大学4年生)
・菓子パン。片付けの必要がない(21歳/大学2年生)
・料理上手な友人を呼んで作ってもらう(19歳/大学2年生)
・デパ地下でちょっと贅沢な料理を買ってきて、自宅でDVD鑑賞しながらゆっくり過ごす(25歳/大学院生)

お湯をかけるだけのカップ麺や、あたためるだけの冷凍食品は、備えておくと、とても便利。ただし、食べすぎには気をつけたいですけどね。

いかがでしたか?「食べない」という意見もありましたが、大学生とはいえ、まだまだ食べ盛り。購入したり簡単な調理をするなど、それぞれお腹に溜まるもの食べているようです。疲れていても食事は大切ですよね。

文●ロックスター

マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2016年10月 
調査人数:男子大学生63人

「一人暮らし男子大学生に聞いた! ごはんを作るのが面倒なときのズボラ飯5選」のページです。デイリーニュースオンラインは、男子大学生食材食事和食グルメカルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る