社会人になったら私服の系統も大人っぽくしなきゃダメ? 現役社会人に聞いたファッション事情 (2/2ページ)

フレッシャーズ



●キーワードはユニクロ?

・ユニクロ中心になった(女性/24歳/その他)
・ユニクロ主体だったのを落ち着いた色メインに変えた(男性/31歳/学校・教育関連)

社会人になったのを機にユニクロ中心のファッションに切り替えたという人! 逆にユニクロを卒業して、ちょっと高めのブランドのファッションにしたという人もいました。

■大学時代から服の系統は変えていない!
●もともとオフィス向けだった


・もともとシンプルな格好を好んでいたので、あまり変えなくともなじんだから(女性/24歳/金属・鉄鋼・化学)
・もともとバイトがカッチリ系だったから(女性/28歳/団体・公益法人・官公庁)

会社ではシンプルな服や、それなりにきちんとした服を選んで着ていけばまわりの人となじみやすいでしょう。元からそういったファッションだった人は変えなくてもいいですよね。

●通勤用なので

・私服と会社へ着ていく服はちがうから(女性/25歳/食品・飲料)
・仕事は制服なので、通勤服は比較的自由だから(女性/24歳/学校・教育関連)

職場では完全に制服を着て過ごすようであれば、私服を着るのは通勤時のみ。そこで大学生のような格好をしていても、別に誰からもとがめられはしませんよね。あまり若すぎると着替えのときに目立つかもしれませんが……。

●余裕なし!

・あんまり資金に余裕がないので洋服は買い換えていない(女性/23歳/金融・証券)
・服を買う時間がなくて変えられない(女性/25歳/情報・IT)

社会人となり服を買うのに十分な資金が得られるかといえば、そうでもないようで。臨時収入があっても、家賃や毎日の生活費に消えてしまうという人もいますよね。そうなるとおしゃれにお金を割く余裕はないようです。

いかがでしたか? 意外に6割の社会人の先輩が大学時代のファッションを継続しているという結果になりました。4月~社会人になるみなさん、少しは安心しつつもTPOにあわせたファッションができるように、今から少しずつ準備を進めて行きましょうね。

(ファナティック)

マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2016年10月24日~2016年10月25日
調査人数:社会人男女403人(男性205人、女性198人)
「社会人になったら私服の系統も大人っぽくしなきゃダメ? 現役社会人に聞いたファッション事情」のページです。デイリーニュースオンラインは、大学生白書大学生活社会人生活オフィスファッション新社会人カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る