『チロルチョコ<雪の宿>』おなじみの米菓がチロルチョコに!見た目、味…本家にどこまで迫っているのか!? (2/3ページ)

おためし新商品ナビ

ホワイトチョコレートの良い香りがして、それほど「雪の宿」という主張はない。
cr7_3253
割ってみると、中には米パフと、かなり大きめのあられが入っている。チョコの中にところどころに白っぽい部分も見られ、これは「雪の宿」の最大の特長ともいえる、おせんべいに掛けられたアイシングのような白糖を表現しているようだ。


■「雪の宿」特有の“甘じょっぱさ”は果たして表現されているのか!?
cr7_3256
一口食べてみると、米パフとあられのサクサクとした食感もあるが、見た目同様、やはりホワイトチョコレート感がかなり強い。正直、一般的なホワイトチョコの中に、大きめのあられが入っている…といった印象。後味は、甘みの中にほんのり醤油のしょっぱさを感じ、あの「雪の宿」の独特の塩味を表している。


■「チロルチョコ<雪の宿>」VS「チロルチョコ<チーズアーモンド>」、勝負の行方は…!?
もちろん味はおいしいが、先に検証した「チロルチョコ<チーズアーモンド>」の再現度が高すぎたため、若干期待はずれといったところ。どちらが本家のおせんべいに近いか?と言われると、「チロルチョコ<チーズアーモンド>」に軍配が上がりそうだ。
cr7_3242
とはいえ、『チロルチョコ<雪の宿>』はひとつ30円という手の出しやすいお値段。

「『チロルチョコ<雪の宿>』おなじみの米菓がチロルチョコに!見た目、味…本家にどこまで迫っているのか!?」のページです。デイリーニュースオンラインは、チロルチョコ雪の宿雪の宿おせんべい三幸製菓比較カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る